実は、庭の一画に畑のうねを一段作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/05e360e9ac37fe5d12f3bb6256c4fde8.jpg?1714885513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/86c1647e3fe920d2d388e7c7a2577041.jpg?1714885869)
イングリッシュラベンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/4bbb20d96f6d85b0888092a6aad7540c.jpg?1714886740)
無肥料無農薬で地中の菌の力で美味しい野菜を作ろうと!という農法。
ご興味あれば『菌ちゃん農法』検索してみてください。
今は土を作ってるところで、2ヶ月後に秋冬野菜で挑戦する予定です。
さて、
新顔紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/05e360e9ac37fe5d12f3bb6256c4fde8.jpg?1714885513)
ホワイトセージ
パイナップルセージ
サルビアニューディメンションブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/86c1647e3fe920d2d388e7c7a2577041.jpg?1714885869)
イングリッシュラベンダー
あとは本日入った子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/4bbb20d96f6d85b0888092a6aad7540c.jpg?1714886740)
紅葉。
剪定した後です。
なんとこの子、『えんぞろ』に生えてました。←えんぞろ、とは方言です。側溝のことです。
側溝のふたの網目から紅葉の葉っぱがわさわさ出てて目を見張りました。まさか!?と。
いつからそこで頑張ってたのかわからないけど、結構な幹の太さになっておりまして。
すっごい根もしっかりはっていて、引っこ抜くのが難しく、結局、根っこぶち千切っての回収です。
うまく育てば、ブルーベリーが植っていた一番大きな鉢にこの子を植えようかと思っています。
拾い物です。
町内の草刈りもバカにならんね。