のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

おこづかい規約

2025年02月15日 | 双子育てつぶやき
ついにおこづかい制度がはじまりました。

ワタクシがこころよくおこづかいを出すための仕組みづくりです。





放課後児童クラブで過ごす我が家のふたりにとって、児童クラブの対象外になるまで、お外でおともだちと一緒に買い物に行くこともないし、
まだ必要ないと思ってたんですけどね。


ムスコは欲しいものがあって、
ひと月くらいムスコが「100円ちょうだい?」
とか「500円玉くれ!」とか言ってきてました。

もちろん、言葉で叩きのめすなど丁重・丁寧にお断りしてました。



ここ半月は「お手伝いするからこづかいくれ!」になり、「何回お手伝いしたらおこづかいくれる??」というようになって、

昨日は「お手伝い50回したら、おこづかいもらう!」と言い出して、カウント帳まで作成しだしたので、

ちょっと待て!と制して作成したのがこの規約です。



これでしょうもないケンカや、トイレ流さない事件が少しでも減れば良いと思っています。


文字通り現金なムスコは早速取り組みはじめてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛玉取り

2025年02月15日 | のんつぶやき
初めて買いました。毛玉取り機。
1,700円で電気屋にて購入。





毛物(※毛織物のことです。)が綺麗になってスッキリしました。

愛用のレッグウォーマーもこのとおり。

右 毛玉取り後
左 毛玉だらけ


毛玉取りなんて今更?ですかね。

そもそも、冷え性で寒がりのワタクシ。

ですが、お気に入りのセーターに毛玉ができるのも嫌だし、

何より、四つ脚毛玉達の爪により、糸が切れたり穴開いたり…


↑毛物に穴をあける毛玉1


↑毛物に穴をあける毛玉2



そんなわけで毛物禁止。
      ↑毛織物の略ですよ
マフラー等小物とブランケットは可。

というマイルールでやってきておりました。


今回福袋をひと袋購入したのと、
年始セールで安くなってるセットアップを購入したのとで、久しぶりに毛物がやってきました。

そいつがまた…化繊だからか即日毛玉ができるわけです…。


2,000円のセットアップの維持のため、
1,700円投入したわけですが、

そうすると色々やりたくなって。

子どものやっすく買った化繊ポロシャツやら、化繊入りトレーナーやら、
毛物100の愛用レッグウォーマーやら、

チョリチョリチョリチョリチョリ…
時間もしっかりかけてやってみました。

まあ綺麗になりました。

ならなかったら問題ですね。



ここで不思議なのが、

毛100のモノの方が毛玉出ない。
むしろ化繊のモノの方が毛玉だらけ。

考えたら、ワタクシの買い物嗜好では毛物は毛100のモノしか買わない。(コートは化繊です)

だから今まで毛玉取り機が必要なかったんだな…と気づいた。


…やっぱり2,000円セットアップのために1,700円投入したといって良いかな。

ヤスモンがいの銭失い系ですね。


楽しいから良いのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする