雇用期間が終わって、思ってた以上に疲れてたんだな…という症状も休むことでケアされて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/ba9152f59fa9c30314961fb368cf3bd9.jpg?1623730666)
夏前にしてモフモフ。
ヨガも再び勉強しつつ、猫と子等のお世話をしてそれなりにまったり過ごしています。
嬉しいことに、
朝4時半には目が覚めるようになりました。
うええまだ眠たい疲れた…ということはなく、
自然と覚醒する感じです。
スイッチオン、ぱかーん。
妊娠する前の自分の身体の感覚に戻ってきたな、と思います。
まだいたるところぶよぶよなので、もうしばらくかかるとは思いますが、
「子育ては3歳まで我慢」とよく聞きますが、
同じように、
「双子は5歳まで記憶無し」とよく聞きます。
今年4歳になる我が子等。
そう思うと、↑はきっと通説なんでしょうね。心の中では嫌だなと思ってますが。
一人娘を持つヨガの師も、産後身体が戻るまで3年かかった、と言ってたし。
ヨガを習得してるからすぐ戻る、ではなく、
きっと動物的に子等をある程度大丈夫というところまで育てて、
そこから自分の身体の修繕がはじまるのでしょうから、
やっぱり期間(時間)はかかるんだろうな。
じゃあ何が違うのって、
多分これからはじまるであろう更年期とかじゃないかなあと思うのんです。
更年期も
生理痛のある人ない人がいるように、
症状が出る人出ない人がいる。
のんは生理痛が重くてひどいタイプでしたが、28歳(29?)ではじめたホットヨガで薬無しまでもっていけました。
月のうちの約3日間、痛みや気怠さと闘いながら仕事をする日々…なんて最悪ですよね。
今はなんとなくわかってきたお付き合いの仕方があるので、「明日生理だなー」と思ったらまずお風呂で身体をあっためておきます。
これだけで痛みはほぼ起きない。
逆に冷やすと…てきめんに痛い。
生理中はなにせ無理はしないに限る。
休めるなら休んでしまえ、乙女達。
そんな中。
このところ気になる症状が出てきたよ。
右手中指のしびれ。
打撲したみたいな鈍い痛みと、伸ばそうとすると痺れがある。
さっき検索すると「手根管症候群」というワードが出てきたよ。
「特発性というものが多く、原因不明とされています。妊娠・出産期や更年期の女性が多く生じるのが特徴です。
そのほか、骨折などのケガ、仕事やスポーツでの手の使いすぎ、透析をしている人などに生じます。」(公益社団法人日本整形外科学会運営Webサイトより抜粋)
て。うわあ心当たりあるー。
ホルモンの関係で手首も痛めやすいのが女性。
今はヨガで身体は使うけど、激しい運動ではないから、多分ホルモンの作用だろうなあと。
ついに更年期か…。
女の一生はあっという間。
他人とのお付き合いもさることながら、
自分とのお付き合いがまた頻繁でかつ深い。
おおよそ80年のその間、何度谷越え山越えがあるんだ!!
と思うのんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/ba9152f59fa9c30314961fb368cf3bd9.jpg?1623730666)
夏前にしてモフモフ。
マフラー(胸毛?襟巻きのこと)がずいぶん長くなった。
おじいちゃんになると眉毛が長くなるように、ウェジーの雄はマフラーが長くなるんだろうか…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます