のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

縁のある土地

2019年02月18日 | のんつぶやき
今、テレビの番組でフランスのバスクが取り上げられていました。

ヨガを知りたくて飛び込んだ学び舎、
先生のひとりがバスク出身でした。


不思議なもんですが、縁ある人の生まれ育った土地というのは違う目で見ることができます。

立ち位置というか。




高校の友人も、お母さんが仲良くなった職場の外国の女の子に誘われて、家族旅行に行っちゃったとか。


すごいよね^ ^


規模は小さいけれど、昨年私の幼馴染の子が近くに越してきました。
幼馴染は以前私の住所に遊びに来て、今の職場とそこそこな距離で公共交通も良いってとこが決め手だったらしいですが。
ほっといたら引越し先が見つからず3年経ちそうな彼女、私結構良いことした?という自己満足に浸ってました(笑)





いきなり場所、土地についての話ですが。

これにはワケがあり。


ただ今「家」を探し中です。


一見するとなんでもどこでもオッケーそうなのんですが、
ここ2、3年の出来事に対する自分の反応を見ると、そうでもないみたいです。

インド占星術ではどこでも住めるし生きていける、と言われたんですけどね( ̄▽ ̄)
太鼓判ですよ、どいうこと?って突っ込みましたけどー(オットは自然のあるところじゃないとダメなんですって)
どちらかというとネックは「人」かな…。



今の住まいの場所、利便性は確かに良いけれど、
「学区」がマンモス校になる場所。

双子らが一歳になる前、いずれ同じ学区になるママさん達とお付き合いがあったのですが…

いやー、合わない(笑)

居心地が悪いワケです。
なんつーか、ガツガツしてて。



こもりすぎてるのも原因の一つですが。

仕事モードの私を剥いでしまえば、インドア人間。お家で猫と過ごして家の手入れして…必要以上に人と関わりません。
ただ、関わった人とは末永く。自然と縁が続きます。



自分アピール(自己PR)が猛烈に下手なんですな。
今気づいた。

だから私から!なグループでは乗り遅れてしまうのだね。

自己肯定感低いわけではないのだけど(笑)

でもま、自己PR上手い人が自己肯定感高いわけでもないしな。




…閑話休題。




というわけで。

消極的と言われようがなんだろうが、
違和感を感じたらその土地(場所)はやめようと思いました。
イコール、
今の住まいの場所は無しって事で…。









長いので、いったん区切ります!


ムスメに耐えるぎん。

「てて親」になってます(笑)





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩味おやつと甘味おやつ | トップ | 縁ある土地 家探し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

のんつぶやき」カテゴリの最新記事