心の模様

心の中の一つ一つを整理して、いつか素敵な部屋にしてみたい。

特別な男友達

2015-11-20 | 心の片隅
ずっと別れなくていいように

一生友達でいようって

あなたは言ったよね



学生時代は毎日のように会って

毎夜のように電話で話して



社会人になって

遠距離になってしまったけど

新鮮だからって毎日のように手紙書いて

たまに電話して長い休みの時は会って



でもその時付き合ってた彼が

あなたのことでやきもち焼いて



だから距離を置くようになって

年賀状だけの連絡になった



最初は達筆じゃないのに

手書きで白いはがき部分が

見えないほど細かくびっしり

書いてあって



それが年々

白い部分が増えてきて

日本語で書いてある文章が

私には知らない言語で書かれてるように

思えるようになってきていたある年



「普通の人になっちゃったんだな」

って書いてあった



意味はよくわかった

あなたにとって私は

特別ではなくなったということ



そしてついに

今年は年賀状が来なかった



来年の年賀状の準備が始まったけど

私も もう書くのをやめるね



ねえ 今更だけど

友達だって結局

別れはあったじゃない

心の隙間を埋めるもの

2015-11-19 | 妄想
現実逃避だよって

誰かが言ってたっけ



そう私も同じ



幸せなの?って聞かれたら

幸せって笑って即答するけど



それは

生きていくうえで

何の支障もないって意味で



聞いた人の思惑とは違う意味で



変えられない環境を

黙って受け入れているけど



決して不幸じゃないから



自分の一番求めるものはなくても

だから心が泳いでしまう時もあるけど



確かにたくさんの

嬉しい楽しいがあって



そこだけに

紛れてしまえばいいだけのこと



現実逃避の妄想は

ほんのちょっとの

心の隙間を埋めるもの

通勤ラッシュ

2015-11-18 | 日常
朝の通勤ラッシュの

道路の渋滞状況は

運転している人の性格も

変えてしまえる力がある



ラッシュでない時なら

「なんて危ない運転」

と思ってしまう荒さも

朝のラッシュでは

当たり前の普通のことになる



つっこめつっこめ

とにかく頭を入れろ



入れない入れない

前の車すれすれまで

近づけろ



たまにいる

早起きの老人夫婦の

ぷっぶーとでも聞こえてきそうな

のどかなドライブのような運転に



苛立ちの声があちこちから

飛んできそうな車の動き



片側二車線の

バスが通る道路は要注意



右を走るか左を走るか

うまく見極めないと

とんでもなく時間のロスが

生まれてしまう



この状況に慣れてきてる自分に

危ないなって

早くに家を出かけても



ラッシュに乗ってしまえば

波に乗るように

負けないように走ってて



職場に早く着いて

はーってお茶すすってる



ああラッシュは魔物

人を変えてしまう魔力がある




姿勢

2015-11-17 | 日常
久しぶりの出張先は

皆とても親切で



ここんとこの緊張の毎日から

解き放たれ

とても楽しい仕事になった



人数的に少ないからか

とてもやりやすくて

笑ってばかりいて



足りなかった姿勢に気付く



同じことをしてるのに

これでいい?と下向き加減な

弱気な姿勢で臨むと



これでいいのかみたいな

微妙な雰囲気になって



同じことをしてるのに

これでいいと自信満々な

強気な姿勢で臨むと



なるほどみたいな

納得した雰囲気になる



何でもそうなのだけど



取り組む姿勢の大切さを

また改めて感じてしまう



秘密

2015-11-16 | 日常
秘密が一つこぼれてしまった



これは私の中では

とっておきの秘密で



私の周りにいる人たちにさえ

あまり知られていない秘密で



だから

ずっと一人ばたばたして

何だか落ち着きをなくしてる



ばれたんじゃない

自分でばらしたのに



服を脱がされたような

恥ずかしさみたいな



リアルと夢の世界が

混ざってしまった

不安定さなのかもしれない



でも大丈夫

秘密を重ねるより

真実を重ねた方が



きっと

ずっと笑っていられるはず





リーダーは完璧主義者

2015-11-15 | 日常
グループの活動は

基本自主的なものだけど



グループが大きくなってくれば

決めごとや役割分担は

自然に発生することで



でもそれが

強制的になってくると

だんだんストレスに変わってくる



仕事に支障の

出てくるような役割は困るし



睡眠時間を

削らなきゃいけない役割も

やっぱり困る



きっちりやった方が

きっといい



でも忘れないで

自主的活動だってこと



個人個人考え方も違う



居やすくて楽しくないと

意味がない



何もかも完璧にっていうのは

ちょっと息苦しい

風邪

2015-11-14 | 日常
風邪をひいた



見かけは元気いっぱいなのに

中身は意外とデリケート



予定していた集まりは

雨も降ってるし

やめておこうって思ったけど

顔だけ出して帰ってこようと

思い直して



レインコートに長靴はいて

パシャパシャ歩いて

出かけたら



何だか楽しくなってきた



マスクがちょっと息苦しくて

テンションが上がってきたのか

熱が上がってきたのか

わからなくなったけど



何とか皆に

笑って会えた



でも

そのあと家で

横になるしか

仕方なくなったのだけど


対処法

2015-11-13 | 不思議
私は閉所恐怖症なのだけど

どうしてそうなっているのかは

よくわからない



気付いたのは

大人になってからだし

子供のころに

そんな恐怖体験はない



前世の記憶じゃないかって

怖いこと言う人がいて



生き埋めにでもなったのかと

想像してまた怖くなる



初めて気付いたのは

新築の家の床下に多くの仲間と

四つん這いで入った時だった



息ができない感覚に襲われて

パニックで過呼吸に

なりかけたけど

人の家だし大騒ぎできないって

口を押さえて



とっさに

目を閉じ胸に手を当てて

自分の心臓の鼓動を

生きている鼓動を聞こうとした



ドクドクするのを感じていたら

自然に落ち着いていって

近くにいた人に出口まで

連れて行ってもらったのだけど


それ以来

怖くなると心臓の脈打ちを

確かめるようになっている

友人

2015-11-12 | 妄想
あなたが

そんな風に思ってたなんて

知らなかった



結構長い付き合いなのに

今まで言ってくれなかったのは

どうして?



だけど

きっとあなた誤解してる



私はそんなに優しくないし

誰かのいいなりに

なったりしないよ



あなたが思ってるより

私はずっと強いから



男の人を

好きになれないって言ったのも

そういう意味じゃないから



でもありがとう



私の中では

あなたが一番なんだけど



それは言わない方がいいかな

最初に言う人

2015-11-11 | 日常
一つのグループの中で

またもめごとが起きた



もめごとの中味は

たいしたことない



ちょっと自分が損するとか

ちょっと自分が大変になるとか

その程度のもの



そんなことぐらいのもめごとなら

私がやりますって言ってみる



それで収まるなら

やればいいと思うから



それが結構

楽しかったり

助けてもらったりで

どうってことなかったりするもので



ただやりますって

最初に言う人が

いなかっただけなんだなって思う



だから

誰かがやらなればいけない時は

やりますって言った方が



実は

とても自分のためになったりする