15日は小正月、小豆粥、女正月、とも云って、お正月の行事が一段落する日
なのだそうです。 子供の頃田舎の集落では15日は母親達が集まって
自分達だけの、会食をしていました。そうしながら地域での
コミュニケーションを取り合っていたのだろうと思います。
ここ、大阪の街中ではそんな集いは無く、親しい友人達と
遅い新年会と称して、ランチに行く事なります。
昨日は近くの神社へ、正月飾りの 裏白 半紙 しめ飾り
を持って行き、一斉に焼き納めをしてもらいました。

例年より収めにきている人が随分多いように感じました。
晴れて暖かな小正月でしたので、その後車椅子で本屋さんに
寄ったり、コーヒーブレイクしたりと、近くを一周して帰りました。
なのだそうです。 子供の頃田舎の集落では15日は母親達が集まって
自分達だけの、会食をしていました。そうしながら地域での
コミュニケーションを取り合っていたのだろうと思います。
ここ、大阪の街中ではそんな集いは無く、親しい友人達と
遅い新年会と称して、ランチに行く事なります。
昨日は近くの神社へ、正月飾りの 裏白 半紙 しめ飾り
を持って行き、一斉に焼き納めをしてもらいました。

例年より収めにきている人が随分多いように感じました。
晴れて暖かな小正月でしたので、その後車椅子で本屋さんに
寄ったり、コーヒーブレイクしたりと、近くを一周して帰りました。