ハイハイタウン の由来はわかりませんが・・・・・・
青春の思い出がたっぷり詰まった 上本町6丁目(谷町九丁目)
それは まだ市電の線路が交差していた頃ですが、高層ビルなど見当たりもしなかった上六の西南の角地 (現在のハイハイタウン)には活気あふれた店が処せましと並んでいました。
ぜんざいやあんみつの甘味店 喫茶店 すし屋 夜はどて焼きの並んだ店、中華料理店 古本屋さん 等々 田舎から出てきた私にはまばゆいばかりの街でした。
寮生活の毎日は、近鉄電車の始発(その頃、近鉄電車は大阪上本町が始発) 音で目覚めたものです。
細い路地を入ると、ストッキングの伝線修理を一本◎円でしてくれる店も有りました。ストッキングが日本で流行しだした頃 ??の事。
ハイハイタウンの中国料理 杯杯天山閣で ランチをしました。