会場は多くの人で賑わっていました。
幻想的光景
きれいな光に子供たちも大喜びです。
今年は夜景撮影に挑戦
今年は和風柄を使ってお年玉ポチ袋を作りました。市販の物とは一味違ったポチ袋、中身よりも気持ち孫の喜ぶ姿が目に浮かびます。ヽ(^o^)丿
早く来い来いお正月・・楽しみです。
「幸せ〜ってなんだっけ なんだ〜っけ 」のCMが流れています。どんな人生が幸せかは、人それぞれの価値観によって異なるでしょうが、暖かな日差しが入る部屋で手作りのお菓子を頂きながらくつろぐのも私が幸せを感じるひと時です。
都会の真ん中にあるとは思えないものすごい広さの皇居東御苑
東御苑の草花や木々は手入れが行き届いてとてもきれいでした。
淡いピンク色の「フユザクラ」春のソメイヨシノのような派手さは無いが、可憐で楚々としてかわいい花です。
地に深く根を伸ばし寒さに耐えて咲いている東郷菊、剪定した枝から次々に咲いています。その色に心和まされるとともに何かを教えられるようです。これからの寒さに耐えられるか心配です。
海の色も美しく磯釣りを楽しむ人々。
海を眺めながらホテルでのランチは最高です。
夕焼けと雲をのんびり眺めながら歩く、冷たい海風はとても気持ちいいが、暮れ行く空.がちょっとさみしい。美しい夕焼けが映える静かな海、素敵な旅が出来ました。
帰りの車中、思い出がたくさん詰まった孫のリュック楽しい旅が出来ました。
三浦三崎港に鹿児島水産高校実習船「薩摩青雲丸」が,ハワイ沖でのマグロ延縄操業実習を終え帰港していました。
鮮度が落ちないよう手早く冷凍車の中に 積み込まれます。
水産高校の皆さんが一生懸命獲ってきたマグロ、水揚げの風景を見せて頂き感激たくさん楽しませて頂きました。
京急久里浜線三崎口駅より京浜急行バス三崎港下車
三崎港から見る「城ケ島大橋」
三崎港、産直センター「うらり」 で買い物「まぐろ」の本場、美味しそうなお土産がずらりと並ぶ。
秩父のシンボルともいわれる武甲山。田園から見える武甲山の素晴らしい風景を写真に残す事が出来ました。
山道を歩いて見かけた花の種、お花が大好きなお友達へお土産に頂きました。
すっかり日が暮れた「よこぜ」の駅。
山里の日暮れは早くあたりは徐々に暗くなってきました。紅葉の秩父路を後に・・今回も秩父の魅力をを存分に楽しんで来ました。