高校生の孫が、学校の調理実習で習った「アップルケーキ」を作って遊びに来る。自宅でも何度も作って食べたと言う自信作は、とてもいい感じに出来上がりしっとりとしてとても美味しい。風邪気味でやや体調不良の私には、何者にも代え難い特効薬です。一緒に食べたアップルケーキに元気がでます。
高校生の孫が、学校の調理実習で習った「アップルケーキ」を作って遊びに来る。自宅でも何度も作って食べたと言う自信作は、とてもいい感じに出来上がりしっとりとしてとても美味しい。風邪気味でやや体調不良の私には、何者にも代え難い特効薬です。一緒に食べたアップルケーキに元気がでます。
頂いた人気調味料「べんりで酢」がそろそろ無くなりかけたので兵庫県からお取り寄せ・・「べんりで酢」を使ってからは、一日一回トマトの甘酢漬けを・・甘酢にどっぷり漬かっているこの頃です。
” トマトの甘酢漬け ”
① トマトに熱湯をかけ皮をむきます。 ② 湯むきしたトマトを食べやすい大きさに切って「べんりで酢」をかけるとトマトがフルーツみたいに美味しくなります。 冷やして食べると一段と美味しく頂けます。 3月3日のお雛さまには「ちらし寿司」を作って見ようかな~
トマトを食べられないお友達に、トマトの美味しさを味わって頂きたい健康の調味料をお届けします。m(__)m
スーパーの野菜売り場に並んだ「ちぢみほうれん草」は冬が旬の野菜。路地で栽培されているので寒さが美味しさを引き出し甘味も多い。栄養がぎゅっと詰まったちぢみ ほうれん草は美味しいですよ・・・(@_@)
富士八景・パノラマ台からの富士山、好天に恵まれきれいな姿を見せてくれました。
暖かな撮影日和、桜の花が咲く頃にもう一度訪ねたい所です。
〔 途中で立ち寄った花の都公園 〕 温室にて