野鳥といえばスズメやカラスしか思いつかない野鳥音痴であったが、ブログを始め、カメラを購入してから自宅の近くに来る野鳥を撮るようになった。
とはいっても野鳥を求めて林や森に出かけたりはしていない。
それでも、いくつかの野鳥にも会える機会があったので、今まで出会った野鳥を整理してみようと思う。
ツグミ
ツグミを初めて見たのは2018年1月のことである。
向かいのブロック塀の上に見慣れない野鳥が止まっていたので写真を撮った。


野鳥の知識は全くないので小さな野鳥のガイドブックを購入した。
これを見てツグミと確認した。
胸の網目模様が特徴であり、これを目安にガイドブックで探した。

次にツムギを見かけたのは2023年の2月のことである。
以前と同じブロック塀に止まっていた。

何れも冬の季節であった。調べてみると冬鳥とある。
ツグミ
分類 スズメ目 ヒタキ科
生活型 冬鳥
分布 全国
生息地 林、農耕地、河原など
見られる時期 10月~5月
全長 24 cm
くちばし たてに平たく、やや下に曲がる
尾羽 角尾
鳴き声 「キュキュキュ」「カッカッカ」などと鳴く
飛び方 直線飛行
雌雄の特徴 雌雄同色
(「新ヤマケイポケットガイド6 野鳥」より)