昨日の当地はほぼ一日中弱い雨が降っていましたが、西東日本では新幹線が一時ストップするような記録的な大雨だったようです。
愛媛県の松山駅では駅の構内にまで水が上がったのをテレビニュースで見ました。
今日の文化の日は全国的に晴れの日になるようです。
先日、渋柿を買ってきました。
このままでは食べることが出来ませんので渋抜きをします。
渋を抜く方法は柿のヘタに焼酎を付けてビニール袋に入れて一週間ほど放置するだけです。
最近は柿の渋抜きのためのアルコールが売られています。今回使用したものは原料用アルコールでアルコール分は47%と書かれています。

新潟では渋柿にアルコールを付けてビニール袋に入れておくことを「さわす」といい、そのようにしてできた柿を「さわし柿」と呼ぶ。
しかし、孫たちは「渋い」という味を経験したことがあるだろうか。
もし、無いようなら渋柿を齧ってみるのも良い経験かも知れない。
「渋柿は酔いがさめれば甘くなる」
11/2の歩数:休み
実は今日Trader Joe’sというお店で柿を見つけて、
とっても小さかったのですが、3個だけ購入しました。
やっぱりこの季節は柿が食べたくなります。
そうそうどこにでも売ってるわけではないので見つけたら少しでも買うようにしています。
日本の柿は美味しいですよね。
柿の渋抜きというのはやったことがありません。
渋抜きをしたら甘くなるのでしょうね。
渋柿を食べたことがありますが、
口の中が大変なことになりました😂
アメリカでも柿が手に入るのですね。
こちらのスーパーでは1個100円程です。
私は果物の中で柿が一番好きです。
北海道では柿の木は見たことがありませんでしたので新潟に
来たときに実のなった柿の木を見たときは日本だなーと思ったものです。
さわし柿は実が柔らかく味も良く柿の中でも最も好きな柿です。