昨日、久しぶりに温泉に入りたくなった。
何処の温泉が良いかと考えたが、以前に五合庵に行ったとき看板を見かけた日帰り温泉「てまりの湯」に決めた。
行く前にネットで調べると「道の駅 国上」の近くにある。
国上は良寛の五合庵のある所である。
ナビに「てまりの湯」を入れて出かけたが、近づくと狭い道を案内され、ようやく道の駅国上の前に出た。
道の駅の入り口には、やはり良寛の像が建っている。

てまりの湯は道の駅の奥の一段高い所に在った。


国上は良寛の五合庵の在る所であることから「てまりの湯」と名付けたのだろう。
それほど大きな温泉ではないが、開館まじかとあって結構多くの人が訪れていた。
入館料大人500円、タオル貸し出し200円で2人分を支払う。
久しぶりの温泉である。やはり我が家の風呂とは違い大きな湯船で手足を伸ばしゆっくりした。
ここは鉱泉らしく、源泉の温度は20℃ほどらしい。
しかし、上がってからの体の温かさは暫く続いた。
道の駅国上には大分前だが来たことがあったが、ずいぶんきれいになっていた。

この中におにぎりを握ってくれる処が在ったので、妻と一個づつ握ってもらい豚汁とで昼食とした。


卵焼きとキスのフライを売店で買ってきておかずにした。


帰りは弥彦に出て、先日紅葉園に行ったときと逆の方向から大鳥居を潜った。

「てまりの湯」に行って来たので、夜は以前に買ってあった「てまりうどん」を食べて締めた。

「古里で墓参りしてクラス会」(2024年12月・川柳城の和・課題「参る(参り)」・大崎五葉 選・天位)
12/4の歩数:休み
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます