音と人のコラボな生活 

チャキチャキマダムのローカルライフ
音楽・トルコ・愛犬・食・仲間など綴る

文化茶屋での出会い

2024-09-10 | 雑感

2017年の夏

文化茶屋に4日間通った

(文化茶屋は大阪にある義兄の喫茶店)

 

そのころ、いくつかのイベントが開催されていて

今につながる出会いの機会になった

 

先日ブログに書いた

ヴァタの鑑賞をご一緒したルイスさんも

そのときのイベントで

講師をされ姉が紹介してくれた

 

イベントのひとつ写真展

 

兒玉重成写真展<モノクロの咆哮> -  音と人のコラボな生活 

兒玉重成写真展<モノクロの咆哮> - 音と人のコラボな生活 

第2回兒玉重成写真展モノクロの咆哮喫茶店<文化茶屋>にて~兒玉ワールドと文化茶屋のコラボ~店内でカメラを手にする兒玉さん奥に見えるのは姪のこっちん💛初日は兒玉さ...

goo blog

 

鑑賞にこられたお客さんの中に

今でもつながってるマダムふたりがいる

おふたりは娘さんと息子さんがご夫婦という

いわば親戚関係だが、いい感じのお友達💕

 

小さいお店なので私ともおしゃべりができ

打ち解けたところで

フェースブックでつながることに

(便利な世の中、ありがたい)

 

おかげで、マダムたちが

音楽、美術など芸術に詳しい

ただモノではないことが

後々にバレていく!

 

さて、そんなこんなでワクワクの7年ぶりの再会は

十三でっせ

 

 

お忙しいところ

私の鑑賞日にあわせていただき

ありがとうございます

 

ステキマダムおふたりには

SNSの私の演奏動画に

あたたかいコメントや励まし

いいねをいただくことが多い

 

時々、N子さんにはダイレクトで送り付けることも・・・

そしてご主人がギターをされることがわかると

演奏動画送って~~~と

厚かましい要求(笑)

 

あるとき、送ってもらったら

めちゃ上手いので

急に自分のトルコ動画が恥ずかしくなったり🤣

 

また「そこが共通!?」ということもあって

世の中狭いけど、親近感がどアップ

次回はゆっくりお目にかかりたいと伝えましたが

今後ともどうぞよろしく💕

 

実は北名古屋でも

すてきマダムと出会った

たぶん再会できそうなので

今から勝手に楽しみにしてる💕

 

年上女性の応援はなぜかすごく力になる。

そして、こういう風に生きていきたいと

思わせてもらえる

具体的にはまたの機会に書きたいが

人からもらうパワーは最高だね!

そんなことを感じるこの夏でした

 

出会いと再会❤(ӦvӦ。)

ブログのタイトルどおり

 

良い一日を~

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

ラジオ体操の朝

2024-09-09 | こだわり

朝活!

といっても7分ぐらいのことだが

ラジオ体操約50日継続中!

 

第一、第二をしっかりやる

手はピーンと伸ばし

動きは大きく

 

地味なようだが

使ってなかったところまで

曲げ伸ばししてるので、全身運動で

すっきりする

 

先日、エステ、マッサージのプロの方から

毎日、水を飲むことをすすめられた

(ねっ、Nちゃん!)

筋肉の多いプロは一日3リットル!

普通は2リットルで、いいらしい

他でもない水なんで私も積極的に実践中

(そういえば、親友に昨年同じことを言われてた💦)

 

朝のラジオ体操!

これだけで、すべてを補えるわけではない

でも、小さいことの積み重ね。

(これもエステのプロは言ってたなぁ)

積み重ねていくことでしか

変化はない。

からだもこころも人生も・・・

 

そういえば最近私のインスタでは

世界のステキなシニアの

運動系の投稿が

<勝手に>流れてくる

 

きっと今一番関心をもってるのが

ばれている(笑)

それも世界のあちこちのステキシニアだから

興味深い!

 

みんな動いて、笑って

イキイキしてて

「年齢なんて関係ない」と公言してる

「超カッコいいー」

 

最近は報告系が多かったが

久しぶりに独り言のブログです

 

 

よい一日を~

 

コメント

松江東高弦楽部

2024-09-08 | 音楽

 

高校文化祭でのステージ

上は1~3年生

 

下は3年生と顧問の先生

モーツァルトのアイネクライネナハトムジーク1楽章を演奏

 

 

私は聴きにいけなかったので

お友達からもらった画像です

 

演奏動画も送ってもらったけど

とても上手でした

 

3年生は引退してるので3ヵ月ぶりに楽器を手にして

これが最後の演奏

松江で一番大きなホールに立てたこと

いい思い出になったと思います

 

そして、1,2年生はほぼ全員が初心者

短い期間に「猛練習」して合奏!

素晴らしい成長です

 

顧問のH先生がよい指導をされたこと

部員たちが真剣に取り組んだ成果でしょう!

 

部長からは

「うまくいかないところもあったけど

最高に楽しいステージでした」と

報告がありました

 

真摯な姿勢で部活に取り組み

仲間と一緒に楽しみ、がんばる!

アンサンブルの大切なことを

教えてもらった気がします

 

私の方は顧問の先生と

二学期後半頃からの出番と話しをしてましたが

正直、私、出番あるでしょうか?(笑)

 

自主的に取り組み

仲間と共に成長していく

部活のありかたはそれ!

 

少し先になりますが、この続きの報告は

またします~♫

 

 

 

 

 

コメント

ヴァタ~箱あるいは体~④

2024-09-07 | マダガスカル

 

名古屋で本番を終えた翌日

私だけ関西に留まり梅田へ

ランチをしたあと十三へ

そして再び梅田へ

 

十三では待ちに待った映画鑑賞

「ヴァタ~箱あるいはからだ~」

 

 

終了後のトーク

監督 亀井岳

 

ネタばれNG

内容はふせるとして・・・

 

マダガスカルの人ってほぼ全員が

「音楽は祖先とつながるため」

と考えてるらしい

 

演奏するのも、踊るのも

祖先とつながるため

 

迷いなんかないない~

音楽の懐はほんと深い!

 

というわけで

今回も映像は素晴らしい

そして音声、音楽、メチャクチャいい・・・

さすがです

 

さて、左は友達のルイスさん

 

 

知る人ぞ知るルイスさん

長年ペルーに住んでたコテコテの大阪人

(コテコテは亀井姉弟も)

 

7.8年前から私たち姉妹のよき友で

前作の映画「ギターマダガスカル」鑑賞済み

「ヴァタ」は私たちルートとは別に知っていたら

なな、なんと

監督はうちら姉妹の弟だとΣ(゚Д゚)

 

偶然というかご縁というか・・・

ありがとう、ルイスさん

 

そして他にも友達がきてくれ

『新旧の再会』に感謝

嬉しい感想もいただき

本当にありがとうございます。

映画は人をつなぐ!

そんなことも実感しました

 

 

7歳違いの亀姉弟

私のシニア男性のお友達が

「息子さん、ご活躍ですね~」って。。。

息子!?

私は90歳の母(元気です)かいなーーー( ;∀;)

 

さて、今日からは

横浜のシネマジャック&ベティで上映!

初日はスペシャルトークです

詳しくは↓↓↓をどうぞ

 

ヴァタ 箱あるいは体

ヴァタ 箱あるいは体

マダガスカルの死生観に魅せられた日本人監督が、全編マダガスカルで撮影したロードムービー【監督】亀井岳/【キャスト】フィ,ラドゥ,アルバン,オンジェニ,レマニンジ,サミ...

横浜の映画館・ミニシアター「シネマ・ジャック&ベティ」

 

 

ではみなさま、よい週末を~

松江快晴☀

 

 

 

 

 

 

コメント

再会の夕べ

2024-09-05 | こだわり

 

ホテル最上階の

本格フレンチコース

 

 

 

 

 

他にも何皿かあって

オシャレなデザートと珈琲で

お腹いっぱい!

 

 

40年来お付き合いがあるTご夫妻。

20代の頃、コンサートに招いてもらったり

赴任先の台湾に3週間滞在させてもらったり

完全にギブ&ギブ

 

今回はコロナ前からお会いしてなかったので

かなりご無沙汰だったのに

変わりなしなのには驚いた!

 

いつまでもハツラツとして

楽しくハッピーに生きてる!

羨ましいし(笑)

すばらしい!

 

 

「サチ(私)が喜んでくれたら嬉しい」という

ありがたきお言葉・・・

数年に1度あるかないかの豪華な食事は

一生忘れません(笑)

 

食事も再会も感激です

ありがとうございます。

 

パワーチャージできたので

秋は頑張れる💕

 

良い一日を~

コメント

Dakemi3会

2024-09-03 | トルコ

 

松江に戻り、疲れもとれ

事務的なことを終えたところで

慰労会!

 

おなじみメンバーのりえシェフが作る

今回多国籍料理を

スパークリングワインでカンパイ!

 

次があるので

つながる話をしつつ

別の話題もあがっての

飲み食いしゃべり時間は

あっという間に過ぎる

 

飲み食いといえば

本番前日のご飯は

ホテルでリハをしてたら

遅くなり、行き当たりばったりで

店を探し辿り着いたお店

 

 

お酒がすすむ濃いめの味・・・

 

 

 

 

特に焼きナス

甘みがあって超美味しかった

 

ネットでは女将が「塩対応」と書かれてたが

確かに(笑)

 

こうやって書いてると

非日常は楽しいことが多い

本番いただけることに感謝

 

8月ふりかえりは続く・・・

 

 

コメント

Dakemi3~8月振り返り①~

2024-09-01 | トルコ

今夏の大イベントはDakemi3コンサート

GW以降は定期的に集まり、話し合い

直前まで練習してました

 

 

準備に時間をかけなければいけない理由はいくつかあるけど

終わってみたら、あっという間。

継続することで力がついてる実感があるので

成功だったと思います

 

 

 

トルコ音楽に特化したステージなので

3人いないとできません

誰が抜けても完成しない。

 

また、新しいジャンルへのチャレンジは

やることいっぱい😢

聞いていただく方に楽しんでもらうためには

楽しんで取り組むと決めてるので

意地でも楽しめることを重んじる

但し、苦手なこと、辛い(笑)

 

さらに期待と責任が加わる!

ありがたいけど、

もう逃げれません(笑)

 

また、我々。

「ご近所ユニット」Dakemi3ではなく

Dakemi3とシンプルにしてます

 

県外からお声がかかり

トルコの方が応援してくれるようになり

必然的に、「ご近所」を外しました!

(但し、県内では知名度は低いままです😢)

 

ちなみに「ご近所ユニット」という冠は

私がこだわってんですが💦

 

さ~、次なる仕事も決まってるので

引き続き、定期的集会あり!

取り急ぎ、今夜

 

 

ギュムシュカヤ総領事との再会

コンサートを楽しんでいただいたようで

嬉しかったです

 

 

8月振り返りは続く・・・

 

よい一日を~

 

 

 

 

コメント

国際交流音楽祭2024

2024-08-28 | トルコ

 

車で走ること6時間

松江からあま市までの長距離を

運転を交代しながら

行ってきました

 

本番2ステージ

不安材料があるので

3人で話しあって練習をして

ステージに立ったが…

 

いろいろあるけど

結果オーライ!よしでしょう

 

Dakemi3のメンバー、おつかれさま

3人で3倍以上のことが

できるポテンシャル大!

次もがんばりましょう

 

関係者の方、お世話になりました

動くと出会いと刺激があって

普段では味わえないこと

味わえないものがある

そういった意味ではとても楽しかった(^o^)

 

今回トルコ音楽の勉強をして

奥の深さがはんぱないので

しり込みしそうだけど

前向きに、しっかりやっていきます

 

画像がまだまだあるので

つづく・・・

 

 

コメント

コンサート準備

2024-08-20 | トルコ

週末のコンサートに向けて

追い込み中

 

急な変更があり、内容の見直しから

新たなプログラムで準備

 

なかなか厳しかったが

仕上がってきたので

ホッとしてる

 

言いたいことはあるが

そこをグッと我慢して(笑)

ちゃんと形にしてお届ける

 

追い込み頑張ります

 

 

 

 

コメント

Dakemi3あま市へ

2024-08-15 | トルコ

いよいよ来週末『Dakemi3』

あま市へ行きます。

 

かなり前にオファーがあったので

時間をかけ、準備をすすめてきました

 

交流、文化紹介、演奏披露など

ステージとワークショップ

期待以上のことができるよう

最後の追い込み

元気にパワフルにいきますよ~!

 

コメント