おはよう。
松江城もしろップもカッコいいね!
散歩というよりウォーキング
けっこう歩いて、爽快!
週末は本番
いいコンサートになるよう
しっかり準備をしよう!
同じメンバーで同じ場所でできるとは限らない
なにかを届ける、伝える機会ってそうはない
音楽というステキなツールはかなりの強み!
でも、当然、それだけに頼ってはいけない
お客さんに喜んでもらえる、楽しんでもらえる
コンサート♪
音楽よ、ありがとう!
良い一日を~
おはよう。
松江城もしろップもカッコいいね!
散歩というよりウォーキング
けっこう歩いて、爽快!
週末は本番
いいコンサートになるよう
しっかり準備をしよう!
同じメンバーで同じ場所でできるとは限らない
なにかを届ける、伝える機会ってそうはない
音楽というステキなツールはかなりの強み!
でも、当然、それだけに頼ってはいけない
お客さんに喜んでもらえる、楽しんでもらえる
コンサート♪
音楽よ、ありがとう!
良い一日を~
おはよう!
今朝は松江城へ
かえるの鳴き声なしで
残念・・・
6時台
すでに暑いが大💦かくとすっきりする
今日から3日間は1万歩越え予定!
リフレッシュ万歳~
よい一日を~
夕方のしろップとの散歩
5時半ごろ外にでたら
まだ暑いからか帰りたがったので
改めて7時ごろいった
月がキレイ!
「中秋の名月」
少々リードを引っ張られても
月の美しさで許せちゃう(笑)
チラ見はあっても
月を愛でながらの散歩は
珍しい!
ムーンパワー🌔
朝日、🌈、🌔・・・
自然からパワーをもらおう!
今日もおつかれさま
3連休です
昨日はじっくりと友達と話をした
練習後、会場を出て立ち話(想定内)
夕暮れ時で暑いし
足がだるくなってきたから
そのまま近くの階段みたいなところに
座って、話し込む
事前にお茶やランチの約束をすることも
多いけど、今回は流れでペチャクチャ!
無駄?
いえいえ!
本音で話せる友達
いっしょに活動できる仲間がいる
これほどありがたいことはない
人のことが悩みになるが
人とつながらないと
できないことはある
最近は鳥のこと書いてないけど
いつも気にはなってます
裏の空き地に鳶がきました!
空、鳥、ヌートリア・・・
ゆるやかな時間を送るのもいいけど
今は楽しんでがんばるとき。
年内は走ります!
良い一日を~
おはよう!
朝のルーチン作業を終えたタイミングでブログを書く
というのが
この1週間の流れ
ブログの内容によっては時間がかかるが、つぶやき系はあまりかけずに投稿する
とはいえ最近は気合はいってます☹️
時間を置いて読み返し、修正することはあるが、しだすとキリがないのでほぼ書きっぱ(-_-;
なんでもそうだがブログもしかり!
なんのためにやり続けるか。
当然ながらスタートからは変わってるって、そりゃそうやろ!
16年もつづけてたら・・・
自然と変化していくこと
変化させたいこと
させたいことには
勇気がいるし決断もいる。
「変化」
内面や性格
行動すら変えることは難しい
いろいろ読んだり見たりすると
環境を変えることが手っ取り早いようだ。
反省、気づきを生かす
それをせねば前には進めぬ
言い聞かすようなことばかり書いてるが、今そこ🤣
さて、継続中のこと一例
ラジオ体操約2か月
ぶらさがること3日
水飲みは1週間など
そしてここから必要なのは
やめること!
即ち『断捨離』
年内、ガンバリマス
読んでくださってる方
ありがとうございます。
おかげでブログ毎日更新は定着してきてホッとしてます☺️
そしてもうすぐブログスタートから6100日!
キリのいい数字はしっかり意識して
モチベーションにします
では、よい一日を~
夕方6時
外にでたら大きな虹
電線と屋根がはいり
写真でみるといまいちだが
かなり近いところでの美しい虹にプチ感動した💕
今月は虹をみるのがこれで2回目「(こんな大きな虹をみたら)
なにかいいことあるかな~」と私
「別に、関係ないでしょ!」と
いっしょに虹をみていた友人はきっぱりと答える
クールな女は
「虹をみたからなに?」きれいね~🌈それよりも電線邪魔で
画僧としてダメね。とつぶやく。
違ったタイプ
違った感覚
私にはないものをもってる、できる
そういう人とのつながりが楽しく、心地よいと
感じれるのはここ数年かも~
そういえば数日前
年下の音楽家Eさんとわりと真面目なメッセージをした
Eさん、自認してるが超アツい女
私が1書いたら、5ぐらいの返信がきて
ぐいぐいと押してくる
年下ということもあってか
押されても、
言い換えたら自分の考えを伝えてくれることで
相手を理解できていく感じでいい
ちなみにEさんとは2年近く前に
友人がでるコンサートを聴きに行ったときが初対面
同行したピアニストが
知り合いだったので、
演奏されたステージの感想などを話題にして
繋がった
その後、彼女がでるコンサートを
聴きにいったりしたが
リアルに話す機会はなかった
ところがこのたび
同じ団体に関わることになり
共通の話題から、今回のメッセージ交換にいたる
きっと年明けにはゆっくり会うことが
できそうて、今から楽しみ💕
こういう繋がりになったのも
SNSの発信が大いに関係ある
こまめにインスタにアップしてるのを
お互いにみてるからこそ
相手を知っていく
もちろん、関心がない人のは
みないので、それは大前提!
そういった意味では
ブログにおもいや考えを書くということは
見に来てくれる人がいるからだけど
ストレートな発信になる
長く続けてることは大事にしよう!
今日も暑い!
良い一日を~
おはよう
朝6時の東の空
<ゴーヤ>
実はならなくなったのに
2階ではワサワサ状態
どうぞ、ご自由に~と伸び放題
人もゴーヤも自由がいい
上からみたゴーヤ
久しぶりに朝の空をみて
心が動いたので
スマホを向ける
松江のいいところのひとつは
空が広い!
特にうちの東側は空き地なので
開放的でラッキー
空を見上げるとき
しばらく見ているときって
時間、、、
よりも心に余裕があるかないか
8月は暑いせいもあってか
空をみる
みても心が動くことって
ほとんどなかった
そういえば数日前
家が浸水していく夢をみた
気になったのでネットの夢占いで
チェックしたら・・・
(普段はそんなこと全くしないし興味もない)
「うまくいかない状況が続く警告夢」
なにをやっても空回りしやすい時期
むしろ何もしないほうがいいでしょう
だそうです
気にする?
しないことにしよ~
よい一日を~
2017年の夏
文化茶屋に4日間通った
(文化茶屋は大阪にある義兄の喫茶店)
そのころ、いくつかのイベントが開催されていて
今につながる出会いの機会になった
先日ブログに書いた
ヴァタの鑑賞をご一緒したルイスさんも
そのときのイベントで
講師をされ姉が紹介してくれた
イベントのひとつ写真展
鑑賞にこられたお客さんの中に
今でもつながってるマダムふたりがいる
おふたりは娘さんと息子さんがご夫婦という
いわば親戚関係だが、いい感じのお友達💕
小さいお店なので私ともおしゃべりができ
打ち解けたところで
フェースブックでつながることに
(便利な世の中、ありがたい)
おかげで、マダムたちが
音楽、美術など芸術に詳しい
ただモノではないことが
後々にバレていく!
さて、そんなこんなでワクワクの7年ぶりの再会は
十三でっせ
お忙しいところ
私の鑑賞日にあわせていただき
ありがとうございます
ステキマダムおふたりには
SNSの私の演奏動画に
あたたかいコメントや励まし
いいねをいただくことが多い
時々、N子さんにはダイレクトで送り付けることも・・・
そしてご主人がギターをされることがわかると
演奏動画送って~~~と
厚かましい要求(笑)
あるとき、送ってもらったら
めちゃ上手いので
急に自分のトルコ動画が恥ずかしくなったり🤣
また「そこが共通!?」ということもあって
世の中狭いけど、親近感がどアップ
次回はゆっくりお目にかかりたいと伝えましたが
今後ともどうぞよろしく💕
実は北名古屋でも
すてきマダムと出会った
たぶん再会できそうなので
今から勝手に楽しみにしてる💕
年上女性の応援はなぜかすごく力になる。
そして、こういう風に生きていきたいと
思わせてもらえる
具体的にはまたの機会に書きたいが
人からもらうパワーは最高だね!
そんなことを感じるこの夏でした
出会いと再会❤(ӦvӦ。)
ブログのタイトルどおり
良い一日を~
朝活!
といっても7分ぐらいのことだが
ラジオ体操約50日継続中!
第一、第二をしっかりやる
手はピーンと伸ばし
動きは大きく
地味なようだが
使ってなかったところまで
曲げ伸ばししてるので、全身運動で
すっきりする
先日、エステ、マッサージのプロの方から
毎日、水を飲むことをすすめられた
(ねっ、Nちゃん!)
筋肉の多いプロは一日3リットル!
普通は2リットルで、いいらしい
他でもない水なんで私も積極的に実践中
(そういえば、親友に昨年同じことを言われてた💦)
朝のラジオ体操!
これだけで、すべてを補えるわけではない
でも、小さいことの積み重ね。
(これもエステのプロは言ってたなぁ)
積み重ねていくことでしか
変化はない。
からだもこころも人生も・・・
そういえば最近私のインスタでは
世界のステキなシニアの
運動系の投稿が
<勝手に>流れてくる
きっと今一番関心をもってるのが
ばれている(笑)
それも世界のあちこちのステキシニアだから
興味深い!
みんな動いて、笑って
イキイキしてて
「年齢なんて関係ない」と公言してる
「超カッコいいー」
最近は報告系が多かったが
久しぶりに独り言のブログです
よい一日を~
高校文化祭でのステージ
上は1~3年生
下は3年生と顧問の先生
モーツァルトのアイネクライネナハトムジーク1楽章を演奏
私は聴きにいけなかったので
お友達からもらった画像です
演奏動画も送ってもらったけど
とても上手でした
3年生は引退してるので3ヵ月ぶりに楽器を手にして
これが最後の演奏
松江で一番大きなホールに立てたこと
いい思い出になったと思います
そして、1,2年生はほぼ全員が初心者
短い期間に「猛練習」して合奏!
素晴らしい成長です
顧問のH先生がよい指導をされたこと
部員たちが真剣に取り組んだ成果でしょう!
部長からは
「うまくいかないところもあったけど
最高に楽しいステージでした」と
報告がありました
真摯な姿勢で部活に取り組み
仲間と一緒に楽しみ、がんばる!
アンサンブルの大切なことを
教えてもらった気がします
私の方は顧問の先生と
二学期後半頃からの出番と話しをしてましたが
正直、私、出番あるでしょうか?(笑)
自主的に取り組み
仲間と共に成長していく
部活のありかたはそれ!
少し先になりますが、この続きの報告は
またします~♫