昨日の夕方
雨が止んだので宍道湖へ
雲で覆われ、風が強く
荒れ模様な『お』姿
いつも見てると
変化こそ楽しくなってくることも
宍道湖から学ぶ
ジョギングを始めて1か月が過ぎ
フルートの呼吸が
少し楽になってきた
言い訳がましいが、、、
苦しいと楽しくない。
しんどいとイヤになる。
そりゃ、そうでしょ(笑)
「少し楽になってきたところで」
前向きになってきた
そして走ることも、習慣化されてきた
まさに『相乗効果』
人と比べる
人に「承認」されたいなんて思いはない
フルートに関してははっきりしてる
(いや、他も、、、と言いたいが💦)
やるもやめるも自分次第
そこの悩みは解消された
前回、金昌国先生のことを書いたブログ
FBに張り付けたところ
気にかけてくれるフルート関係者&音楽仲間
50の手習いを純粋に応援してくれる、、、
とても嬉しかったし
大きな励みにさせていただいてる
さてあれから
ベースの教本アルテ1は
遅々として進んでないが💦
残り少なくなってきた
とにかく、さっさと片づけたい
優しいE子先生は
「全部しなくていいよ」というけど
ここまできたからには(7年)
終えさせていただきます
そしてアルテ2へ進むと言いたいが、
「げ?これから7年かかるんかい!」
と、考えたら気が遠くなる💦
今後のテキスト。どうするかはおいといて
まずは、吹きたい曲を順不同で選ぶ
そして取りかかってるのは
アルテ2の終わりの曲
<ヘンデル2重奏>←憧れ
先日、レッスンでみてもらって
やる気がアップ
美しいヘンデル様!(^^)!
フルートでやりたいこと
何故フルートなのか
吹きたい曲
誰と吹きたい
誰に吹きたいは
はっきりしてきた
曲については
バロックとトルコ音楽と
ジャズっぽいフレーズ
自由に好きにかっこよく~
永遠の友達ともいうべきフルート
やめないと決めたからには
『永遠」にド格上げ(^o^)
(一か百かなんかー)
だから私は、今日も走ります
~8月も残り3日~
振り返りつつ
心も整えて
身の回りも整理して
いい状態で9月に突き進む
まだまだ残暑厳しいけど
お身体にご自愛しながら
お元気で過ごしてくださいね
よい一日を~