修正版で~す。よろしくお願いします。
学校支援ボランティア
環境整備部 各位
金木犀の香りが漂い、秋が一段と深まって参りました。 行楽の季節となり
皆様におかれましては何処かへ行かれましたか?
さて子供たちの大きな楽しみのイベントである「焼いも大会」が10月26日に行われました。 合同農園で収穫したさつまいもを、アルミホイールで巻き各学年毎にもみ殻で焼きました。秋空に大きな歓声が上がり、日頃の勉強に明け暮れしている子供たちの生きいきした表情に我々も元気を貰いました。
一方 教室ではハロウインの行事で、先生方の変装した姿で子供たちに英語での呼びかけに、しっかりと返事が出来ていました。いずれ海外にも羽ばたく姿が目に浮かびました。 「頼もしい三小」にエールを贈ります。
11月からは剪定の季節に入りますが、11月22日に教育研究会が本校で行われます。従い各教室の日よけネット(ゴーヤ)の収納・校舎間の除草・各教室の書画 展示品のハンガー等の作業を月の前半に行います。 また雨天に備え校舎内の修理も進めたいと思います。
11月の作業予定について下記します。
1、 11月 3日(土)各教室日よけネットの収納 am9,00-am12,00
2, 11月 5日(月) 除草作業・剪定作業 pm4,00-pm5,30
3, 11月14日(水)15日(木)除草・剪定作業 pm4,00- pm5,30
4.11月19日(月)20日(火)除草・剪定作業 pm4,00- pm5,30
5, 11月24日(土) 校庭内の樹木の剪定作業 am9,00-am12,00
*土曜日以外の作業は生徒が下校後の作業となります。
平成24年10月28日 学校支援ボランティア
高塚台一丁目地区 久保
高塚台一・三丁目地区 丸井
久美ケ丘・彩りの杜地区 中村