4月1日付け、北葛城郡管内小学校の新聞報道のあった異動
*河合第三小学校関係の報道発表のあった先生方
退職: 西井正美校長、米田みのり先生
永年お世話になりましてありがとうございました。
新任:校長:寺田俊弘(上牧第三教頭)、教頭:杉浦靖啓(平群中教諭)、新田浩二(三郷北)
転出: 原井栄一教頭⇒平群南小学校校長、吉川太士教論⇒前栽小
講師の先生2名の異動をお聞きしていますが、報道発表は後日?
お世話になりましてありがとうございました。
*河合第一小学校関係
退職:清原和人校長
新任:校長:赤松雅博(河合第一小教頭)、教頭:笹村光?(河合第一教諭)
あれ~,
河合第一小学校はストレート異動ですね???
昨日、河合第三小学校金管バンド・モア主催の最高のコンサートで酔いしれていた、
なおじいは個人的に家庭・地域連携の立場でビデオ撮影・録音の編集DVD制作を自主的に応援させていただいていたのですが、教頭が昇任いただいても正直うれしさ半分、がっくりきてます。
昨日の舞台のセリフの中にもあったのですが、地域の小学生を対象に進めておられた
社会教育バンド『日本一のコミックバンドモア+』のプランの行方はどうなるのかなぁ~
また、奈良県の教育課題で指摘されている、「奈良県のこどもの姿」は学力は相対的に高いが学習意欲、規範意識・社会性、体力が低いことが明らかになっていて、課題解決策として
25年度から「奈良モデル」を作り奈良全域で推進されるようですが、なおじいがここ数年間
河合三小金管バンドのクラブ部活動を応援させていただいていて、まさに問題の課題解決の
具体例がこの河合三小の金管バンドをベースにすすめておられる社会教育バンド活動こそが
実例として取り上げられてもいいケースだと思われるのですが、なぜその目を摘んでしまうことをしてしまうのか?
『育ちはじめている、子供たちの芽をつむ行政かな?』 無念です