4歳のバースデーパーティーを週末に開きました。
テーマはピラーテン(Piraten)こと海賊パーティー。
招待したのは幼稚園の仲良しと、
日本人とスペイン人の友達の計13人(!)
そして4歳を招待する場合、
まだ親同伴の場合が多いので各親御さんも一緒に。
となると、ハンブルク市内の狭いアパート暮らしの我が家では無理なので、
数か月前から夫婦で場所探しをしていました。
色々と調べた結果、
こどもの誕生日会(Kindergeburtstag)のサービスを提供している店はだいたいが5歳から。
3歳の去年は室内遊技場でおこないましたが場所が少し遠く、
今回はBeach Hamburgという室内と野外にビーチバレーボール施設を備えたカフェレストランで開くことに決定。
前半の1時間半は、
室内のビーチコートを借りてインストラクターと一緒のアクティビティ。
幼児向けの遊びが色々と考えられていて、砂の中を走り回ってちびっこ達は楽しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/0c795a9bdcf7c0843c727c9033303e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/3e551f69f7523643095c2e0b5a12ae27.jpg)
お楽しみの宝探しは予約制で、
全員が協力して宝の地図と箱を探したりもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/688e79190c0cc32ac9bbb4d59736dcac.jpg)
後半の1時間半は、
キッズメニューのビュッフェとケーキタイム。
食事はすべて用意されているので、
今回のママはケーキにだけ力を注げばいいことになっていました。
誕生日には毎年ナチュラルでビーガンなショートケーキを作ってあげたいと思っているので、
そこは譲れなかったのですが。
息子たちが喜ぶようにちょっとかわいく作ってあげたくて。
初めてマジパン細工をして、初めてフードカラーを使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6d/c48fb1af2b780ccf3a3f317a1924930d.jpg)
マジパンの海賊は子ども一人に1個ずつ渡したくてせっせと作り置き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/8b4f786cf0e6029a38ca0bdcf3396804.jpg)
待ってくれている親御さん達にも食べてほしくて、
小さなマフィンもたくさん焼いて持参することに。(トッピングはポップケーキと同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/f79ffdd5357fd6c34ae048e854bd804f.jpg)
予想に反して、
みんなケーキはだいたい食べ残さないで、
ほとんどたいらげてくれたのが嬉しかったです。
子供たちは楽しく過ごせているか、
同伴して待ってくれてる親御さんたちが退屈していないか、
などと気疲れしたので、来年からはもっと小さなパーティーにしたいものです。
記念に全員での集合写真も撮ってもらって良い思い出になったし、
全力を出し切った一日でした。
みんな来てくれて本当にありがとう!
テーマはピラーテン(Piraten)こと海賊パーティー。
招待したのは幼稚園の仲良しと、
日本人とスペイン人の友達の計13人(!)
そして4歳を招待する場合、
まだ親同伴の場合が多いので各親御さんも一緒に。
となると、ハンブルク市内の狭いアパート暮らしの我が家では無理なので、
数か月前から夫婦で場所探しをしていました。
色々と調べた結果、
こどもの誕生日会(Kindergeburtstag)のサービスを提供している店はだいたいが5歳から。
3歳の去年は室内遊技場でおこないましたが場所が少し遠く、
今回はBeach Hamburgという室内と野外にビーチバレーボール施設を備えたカフェレストランで開くことに決定。
前半の1時間半は、
室内のビーチコートを借りてインストラクターと一緒のアクティビティ。
幼児向けの遊びが色々と考えられていて、砂の中を走り回ってちびっこ達は楽しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/0c795a9bdcf7c0843c727c9033303e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/3e551f69f7523643095c2e0b5a12ae27.jpg)
お楽しみの宝探しは予約制で、
全員が協力して宝の地図と箱を探したりもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/688e79190c0cc32ac9bbb4d59736dcac.jpg)
後半の1時間半は、
キッズメニューのビュッフェとケーキタイム。
食事はすべて用意されているので、
今回のママはケーキにだけ力を注げばいいことになっていました。
誕生日には毎年ナチュラルでビーガンなショートケーキを作ってあげたいと思っているので、
そこは譲れなかったのですが。
息子たちが喜ぶようにちょっとかわいく作ってあげたくて。
初めてマジパン細工をして、初めてフードカラーを使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6d/c48fb1af2b780ccf3a3f317a1924930d.jpg)
マジパンの海賊は子ども一人に1個ずつ渡したくてせっせと作り置き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/8b4f786cf0e6029a38ca0bdcf3396804.jpg)
待ってくれている親御さん達にも食べてほしくて、
小さなマフィンもたくさん焼いて持参することに。(トッピングはポップケーキと同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/f79ffdd5357fd6c34ae048e854bd804f.jpg)
予想に反して、
みんなケーキはだいたい食べ残さないで、
ほとんどたいらげてくれたのが嬉しかったです。
子供たちは楽しく過ごせているか、
同伴して待ってくれてる親御さんたちが退屈していないか、
などと気疲れしたので、来年からはもっと小さなパーティーにしたいものです。
記念に全員での集合写真も撮ってもらって良い思い出になったし、
全力を出し切った一日でした。
みんな来てくれて本当にありがとう!