ドイツに住みはじめて自分で出来るようになったことの一つがリース作り。
毎年11月終わり頃からリースやその材料が花屋で販売されはじめ、またこの季節が巡ってきたんだなぁ、と実感します。
毎年ひとりでトライしていたら出来るようなったので、
今年はリースを作ってみたいというママ友2人に教えながら一緒に作ることになりました。
様々な方法が存在しているようですが、コツさえわかれば初歩的なリース作りは難しくなく、木の枝や葉っぱをさわる作業にとても癒されます。
今年は大きな赤いリボンをつけることにしたので、ドライフルーツや子どもと一緒に拾ってきた松ぼっくり以外にも、赤い実を近くの林で見つけてきて、やっと完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/dbbb194c8318539a6afcc0dc4d465183.jpg)
今年もクリスマスに間に合ってよかったです。
これでクリスマスがいつ来てもいい感じ。
ワークショップはママ友にも好評でワイワイと楽しかったので、またみんなで何か一緒に作ることを計画中で楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/651caa436e9ef72367fbca0737e26e2b.jpg)
みんなで一緒に寒くて薄暗い冬を乗り切れたらいいですね。
毎年11月終わり頃からリースやその材料が花屋で販売されはじめ、またこの季節が巡ってきたんだなぁ、と実感します。
毎年ひとりでトライしていたら出来るようなったので、
今年はリースを作ってみたいというママ友2人に教えながら一緒に作ることになりました。
様々な方法が存在しているようですが、コツさえわかれば初歩的なリース作りは難しくなく、木の枝や葉っぱをさわる作業にとても癒されます。
今年は大きな赤いリボンをつけることにしたので、ドライフルーツや子どもと一緒に拾ってきた松ぼっくり以外にも、赤い実を近くの林で見つけてきて、やっと完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/dbbb194c8318539a6afcc0dc4d465183.jpg)
今年もクリスマスに間に合ってよかったです。
これでクリスマスがいつ来てもいい感じ。
ワークショップはママ友にも好評でワイワイと楽しかったので、またみんなで何か一緒に作ることを計画中で楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/651caa436e9ef72367fbca0737e26e2b.jpg)
みんなで一緒に寒くて薄暗い冬を乗り切れたらいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/9489c4328df789afa7621c214056221d.jpg)