空と鉄路

私の趣味の紹介です。「空」は飛行機プラモデル
の写真、「鉄路」は蒸気機関車の写真です。

McDonnell F-4 "Phantom"

2023-08-14 23:14:32 | 飛行機プラモデル
マクドネル F-4 ファントムほど世界中で長くつかわれている機体はすくない。初号機の初飛行は1958年 というから驚きだ。プラモデルの定番だが、機体がおおきいので製作後の処置にこまる。1/144が適当とおもうが、プラモデルでこのスケールのものは現在ではみかけなくなった。Academyの1/144を示す。








Hasegawa 1/72 のものは自衛隊機のF-4EJ








中島 四式戦闘機(キー84)”疾風”

2023-03-17 04:31:59 | 飛行機プラモデル
       好きな飛行機の一つ。精錬された外観をもつ。きれいな型の機体は性能もよい。飛行域は武器としてより、目的をもった機械としてみている。それで実機の完全スケールでなく、自由な塗装でたのしみたい。本機も付属のデカールを少し変えた塗装にしてみた。キットはHasegawa 1/72








愛知 艦上攻撃機 ”流星”

2023-02-08 17:32:57 | 飛行機プラモデル
        当時、世界水準の攻撃機。開発が始まったのは1941年だが、終戦の年の1945年に”流星”一一型として制式機となった。爆弾倉を設けたため中翼となり、脚長を短縮するため逆ガル型の主翼となった。使われたのは終戦月の8月になってからであった。米軍のコードネームはGrace。キットはFujimiの1/72だが、”流星改”となっている。














Boeing 767-300 旅客機

2023-01-17 15:22:28 | 飛行機プラモデル
         日本では1980年代初頭から使われている。
40年ほど使われている長寿の旅客機。他国では旅客用としては引退しているという。日本ではまだ40機以上が就航している。2025年位まで使われるらしい。打席数約250、航続距離2900km、巡航速度860km/hr。キットは童友社の1/300。












中島 一式戦闘機 ”隼” 一型

2022-11-10 18:23:12 | 飛行機プラモデル
      戦時中は零戦よりも有名。当時は型名や固有名は公表されなかった。初期の本機は歌もできたし、映画にもなって、”隼”の名は広くしられていた。藤田進の主演による「加藤隼戦闘隊」は多くの人が見たと思う。1970年頃公開されたことがあり、自分はその時見た。加藤少佐は亡くなった後軍神として神社もできた。年配の人はまだ歌をおぼえているとおもう。キットはAriiの1/72。