goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機プラモ友達

私の趣味の紹介です。PCで編集した
飛行機プラモデルの写真。「鉄路」は
蒸気機関車の写真でしたが中止しています。

自分の一番古いSL写真

2010-03-27 14:11:23 | 蒸気機関車
   私は自分のカメラで撮ったネガフィルムは保存していた。特別な保存方法
を採用するわけでなく、引き出しに入れっぱなしにしていただけなのだが。近年
、保存していて良かったと思うのはスキャナでネガフィルムがポジ画像としてと
りこめるようになったから。ディジタル化すると見かけ上解像度もあがり、大き
いサイズにもプリント可能となった。それでSLの写真も改めて見ることができ
、画像はCDに整理保存することができた。
   そんな写真を年代順に適当に載せてみます。初めは1961年九州の八幡
へ仕事で行った時の鹿児島本線ですが、この当時、すでに電化が始まり、旅客は
電車になり、貨物だけがSL牽引でした。

   D52879は我が国最強の蒸機で、後に、動輪をCタイプとして旅客用
のC62となった。



   9600型(通称クンロク)は大正年間の代表的貨物機だが、寿命は長く
最後まで入れ換え機としてはたらいていた。独特の汽笛音でボーッというより、
ヒーッに近い。



この9600型の改良型がこのD50で1920年代に活躍したのが、
まだ現役でした。これらは1961年に枝光駅近くで撮ったものです。



新しく ブログ「空と鉄路」 始めます。

2010-03-26 21:06:52 | Weblog
  今までこのブログのタイトルは「M川M夫の宇宙」として自分の日常を記載していま
した。同じような内容でアルバムと一緒にブログ「M-Meateorの日常」(ココログ)も開
ていました。歳のせいで前者の記載が面倒になり長らく開店休業の状態になり、現在は
後者だけ月一ほどで記載しています。このたび、趣味の飛行機プラモデルと以前撮った
蒸機の写真を載せてみようと思い立ちましたが、書くほうも見る方も専用のブログの方が
便利と思い「M川M夫の宇宙」を改題してこのブログに載せることにしました。