goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機プラモ友達

私の趣味の紹介です。PCで編集した
飛行機プラモデルの写真。「鉄路」は
蒸気機関車の写真でしたが中止しています。

Boeing 767-300

2025-04-02 21:04:05 | 飛行機プラモデル
旅客機の流麗さは魅力的だ。プラモデルでは細かい部品の組み立てはない。せぜい車輪の組み立てぐらいだ。ボーイング機は747がいんたいして、777がエアバスA350にかわりつつある。767の交代も近いとおもわれる。キットはDouyuushaの1/360。このくらいのスケールだとサイズは20cm以下となって扱いやすい。





De Havilland DH.82 ”Tigermoth"

2025-04-02 11:24:46 | 飛行機プラモデル
イギリスでは、よくしられている軽飛行機。大戦前、中、後にいろいろな用途に使われた。9000機近くがつくられた。木製羽布張りで木製機では定評のあるデ・ハヴィランド社製。キットはSMER社で1/48.このメーカーは1/48スケールにこだわっている。






</span>

Grumman TBF-1 "Avenger"

2025-03-25 14:34:52 | 飛行機プラモデル
大戦中、日本軍に痛手を与えた米海軍の攻撃機。皮肉なことに自衛隊に供与されて、自衛隊で使用された。戦中パイロットだった自衛官も使用したらしい。Academyの 1/72。








North American F-100D ”SuperSabre”

2025-03-22 22:24:09 | 飛行機プラモデル
    「ジェット戦闘機」らしさののこっている機体。センチュリー・シリーズと呼ばれた最初の戦闘機。今は音速の数倍の速度はあたりまえで、速さのことはあまり云われないが速さの世界記録が競われていた時代でいくつかの速度記録をもっていた。キットはTamiyaの1/72。







     1950年代の終わりごろ今の入間基地に米軍の曲技チームのサンダーバーズがきて見学に行った。この時、四方向からローパスでクロスするのをみて驚いたことがある。それらしさをだしてみた。



三菱 局地戦闘機 ”雷電”

2025-03-09 22:10:04 | 飛行機プラモデル
      最近、ボケてきたので、以前投稿したかもしれないが、もういちど。局地戦闘機というのは使用される空域が限られている戦闘機。東京だけとか大阪だけとか。直径の大きい空冷エンジンをさいようしたので、空力てき性能をあげるため機首をのばして絞り込んだ。このためにプロペラの駆動軸を延長したが、その対策に苦慮した。あまり凝ったことしないほうがよかったかも。






JDAF F-4EJ "Phantom II"

2025-02-28 14:03:50 | 飛行機プラモデル
少し古いHasegawaの1/72ファントム。長い間、多くの国でいまだに使われている。






  急な姿勢変化の際に翼面に見られるVaporの雰囲気を出してみた。



GRUMMAN F9F-2 "PANTHER" (2)

2025-02-02 18:05:07 | 飛行機プラモデル
前回の続き。








GRUMMAN F9F-2 "PANTHER" (1)

2025-02-02 17:48:48 | 飛行機プラモデル
朝鮮戦争の時は米海軍の主力戦闘機であった。航空雑誌の見学会で追浜基地に行ったとき、沖合の空母から修理のため揚陸されていた機体に手を触れることができた。
    Hasegawa 1/72 だが何種かの塗装の指示があったので、写真撮影した後に別の塗装にしてみた。写真で保存するようにすると、いろいろ楽しめる。










中島 一式戦闘機 II型 ”隼”

2025-02-02 16:20:17 | 飛行機プラモデル
    少しでも大戦を知っている人ならハヤブサの名前はしってりだろう。歌もあって子供はだれでもしっている。加藤隼戦闘隊という映画できて、戦後も上映された。
    キットはHasegawa 1/72 初期の製品で安価だがそれらしく出来る。






Chance-Vought F4U-1D "Corsair"

2024-07-14 03:48:42 | 飛行機プラモデル
米国海軍の"逆ガル"式主翼の艦上戦闘機。艦上性能が満足でないため、陸上機として使われた。零戦の2倍の2000馬力のエンジンでその性能を誇った。大直径プロペラのため脚長を短縮するため逆ガル式となったといわれている。キットはHasegawa 1/72.
品質良く、簡単にそれらしく出来た。