さてさて、日曜になりました。
今日は毎月恒例のぷれさんの8の字練習会です。
しかし、二日連続の超早起きは中々コタエマス。
集合時間に間に合わない・・遅刻です。
ビッケが一緒なので、すり抜けNG、80㎞/h巡航で
横浜新道→首都高K3と走ります。
ここで、私、コースミスをし無駄に走る羽目に。
結局1時間も遅刻してしまいました。
みなさんごめんなさいです。

みなさんにご挨拶後、さっそくゴンザエモン(CB)でトライ!
しかし、なんかイマイチ・・しっくり来ない・・。
昨日と違い、極低速からのフル加速と小旋回が多いジムコースでは扱いづらい、
スロットルのツキが悪く加速のタイミングがずれる、
回転の上がりも遅く旋回に十分な初期トルクが得られません。
前回、ターンイン時に気になっていたキャスター角の変更も効果はあるものの、気持ちよくない。
そこで、ほんのお試し程度のつもりでビッケのVTRを借りてみることにしました。

ドノーマルのビッケ号。タイヤもノーマルです。
カチカチのコンパウンドにビビリつつコースイン。
タイヤの皮を一皮むきます。すべる!すべる!
まるでモタードみたい!こえ~!!!
フロントも逃げる~~~どひ~~~っ!!
しかし、ん?これいいぞ?
Vツイン独特のパルス感と路面を押し出す感じ。
車重が軽く軽快なハンドリングが売りのライトスポーツ。
あなどれません!Bクラスライダーでも使っている人もいたのでもしやとは思っていたのですが、かなりいい感じ。
だんだんタイヤのグリップも上がってきて開けられるようなると、楽しい!楽しい!
もう病みつき状態です。荷重のかけ方やライディングフォームを換えながらいろいろ試していきます。
(この時ビッケのことを完全に忘れてました)

怒られそうなので少し、練習してもらいましょう。
だいぶ上手になってきましたね。安心してみてられます。
ビッケにバイク交換を聞いてみましたがあっさり断られました。
車体の特性がつかめてきたところでタイム計測になりました。
タイムを取ると実力モロバレです。
回転セクションがめちゃめちゃ下手な私は、タイムもダメダメです。
こんなんで大会出ていいんかい?って感じです。
しかし、めげません!がんがん行きます!

ラインや目線を意識的に変えて試してタイムを削ろうとしますが、
そう簡単にはいきません・・・。
ぷれさんや、ぶーさんにアドバイスをもらいながら何とか形になってきました。
競技レベルにはまだまだですが、楽しむことは出来そうです。

練習会終了後みんなでいつものお蕎麦屋さんでランチです。
ここでは、これで大盛りです。高さ15センチ!
さらにすごいのもありますがそれはまた今度紹介しますね。
楽しい仲間とおいしいランチ、バイク三昧の週末。
これも「串屋マスターの幸せ」
今回はやりすぎたかな?おっさんには肉体的に少々ハードでした。
今日は毎月恒例のぷれさんの8の字練習会です。
しかし、二日連続の超早起きは中々コタエマス。
集合時間に間に合わない・・遅刻です。
ビッケが一緒なので、すり抜けNG、80㎞/h巡航で
横浜新道→首都高K3と走ります。
ここで、私、コースミスをし無駄に走る羽目に。
結局1時間も遅刻してしまいました。
みなさんごめんなさいです。

みなさんにご挨拶後、さっそくゴンザエモン(CB)でトライ!
しかし、なんかイマイチ・・しっくり来ない・・。
昨日と違い、極低速からのフル加速と小旋回が多いジムコースでは扱いづらい、
スロットルのツキが悪く加速のタイミングがずれる、
回転の上がりも遅く旋回に十分な初期トルクが得られません。
前回、ターンイン時に気になっていたキャスター角の変更も効果はあるものの、気持ちよくない。
そこで、ほんのお試し程度のつもりでビッケのVTRを借りてみることにしました。

ドノーマルのビッケ号。タイヤもノーマルです。
カチカチのコンパウンドにビビリつつコースイン。
タイヤの皮を一皮むきます。すべる!すべる!
まるでモタードみたい!こえ~!!!
フロントも逃げる~~~どひ~~~っ!!
しかし、ん?これいいぞ?
Vツイン独特のパルス感と路面を押し出す感じ。
車重が軽く軽快なハンドリングが売りのライトスポーツ。
あなどれません!Bクラスライダーでも使っている人もいたのでもしやとは思っていたのですが、かなりいい感じ。
だんだんタイヤのグリップも上がってきて開けられるようなると、楽しい!楽しい!
もう病みつき状態です。荷重のかけ方やライディングフォームを換えながらいろいろ試していきます。
(この時ビッケのことを完全に忘れてました)

怒られそうなので少し、練習してもらいましょう。
だいぶ上手になってきましたね。安心してみてられます。
ビッケにバイク交換を聞いてみましたがあっさり断られました。
車体の特性がつかめてきたところでタイム計測になりました。
タイムを取ると実力モロバレです。
回転セクションがめちゃめちゃ下手な私は、タイムもダメダメです。
こんなんで大会出ていいんかい?って感じです。
しかし、めげません!がんがん行きます!

ラインや目線を意識的に変えて試してタイムを削ろうとしますが、
そう簡単にはいきません・・・。
ぷれさんや、ぶーさんにアドバイスをもらいながら何とか形になってきました。
競技レベルにはまだまだですが、楽しむことは出来そうです。

練習会終了後みんなでいつものお蕎麦屋さんでランチです。
ここでは、これで大盛りです。高さ15センチ!
さらにすごいのもありますがそれはまた今度紹介しますね。
楽しい仲間とおいしいランチ、バイク三昧の週末。
これも「串屋マスターの幸せ」
今回はやりすぎたかな?おっさんには肉体的に少々ハードでした。