My Secret Blog !!

MUSIC,CAMERA,BOOK,and etc.  …サックスもっともっと上手くなりたいなぁ…そして、剣道七段へ!

17th

2009-10-16 | LESSON
<この2週間>
 ほぼ毎日練習してる。routine が大体決まってる。 ロングトーン、
 タンギング、基本スケール、いくつか簡単な曲をやってWinelightへ・・・。
 指の動きにくい同じところを練習! Ⅰ~Ⅲ部
<Lesson>
 入って行くなり
  先生:さっきの方、今月から始められて、来月結婚式で吹きたいそうなんです。
  Grover:エ~~~~~ッ!!
  先生:レッスン2回なんです。。。
  Grover:ギェ~~~~ッ!!
 この会話の続きで10分くらいしゃべってしまった。。。

■Warming up
 ロングトーン、タンギング
   
■"Winelight"
 ①“トゥルトゥルトゥル…”って速いところ
  うまく行く時もあれば、同じ手・同じ指なのにうまく動かない時が多い。
 ・速いところは次の指へ早く行きたくなるので、ついつい押すべき所
  を“なぞる”だけで流れている。
 ・ゆっくりゆっくり繰り返してできるようになれば少しスピードを
  上げて、それに慣れればまた上げるようにする。
 ・反復練習あるのみ!

 ②楽譜
  僕の”楽譜の見方”は・・・通常ならば目→音符の認識→指の動き
  となるが、僕は目→指の動きになる傾向が強い。音符の位置を見て
  ”この(音符の)位置は(指は)このポジション”と”暗号”の
  ように見ている。 ∴突然、「ミの部分から吹いて下さい」とか言わ
  れたら、まずは”音符の位置”を見ないと、いきなりミを押せない
  って事が起こる。
 ・ゆっくりゆっくりでも目と音符の認識を一致させていく方いい。
 ・音符でも歌えるようなるといい。
 ・楽譜はしっかり読めた方が知らない曲でも一人でイメージできる。
 

 ★今回のレッスンは”雑談”が多かった。この”雑談”が結構楽しい。
  今まで知らなかった”楽器の世界”の事をいろいろ知る事が出来て
  「へ~へ~、へ~へ~!」って事が多い。やっぱり毎回のように
  書くけど、サックスやり始めてよかった!

 【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

saxophone

My Grover
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする