My Secret Blog !!

MUSIC,CAMERA,BOOK,and etc.  …サックスもっともっと上手くなりたいなぁ…そして、剣道七段へ!

9th

2009-07-24 | LESSON
<この1週間>
 いつもと同じで平日は大体30~40分くらい練習。週末は数回に
 分けて少し長めに。ロングトーン、タンギング、基本スケール
(C&Gメジャー)、半音階、Amazing Grace、Moon River、Danny
 Boy、星に願いをはメトロノームに合わせて、そして勝った日も
 負けた日も、そして、試合のなかった日も六甲おろしを・・・
 辛い・・・。

 半音階
 大体、・・・割合・・・いい感じで手は動くようになってきた。
 でも、楽譜で“パッ”と見た時は、一瞬、いや三、四瞬は指が
 固まる。

 Winelightは“亀の歩”状態かなぁ。。。

<Lesson>
 一週間あいて、今回があってまた一週間あく。。。

■Warming up
 適当に音出し。
 ロングトーン、タンギング

■裏拍
 「これからはウォーミングアップの中に、この裏拍を入れて行き
 ましょう・・・」って事で、あの“スウィングガールズ”でも
 やってた“ドゥーダ・ドゥーダ・ドゥーダ・ドゥーダ”の練習を!
 先生がヒョイヒョイヒョイッと基本スケールをこの裏拍で吹いて
 くれはって「はい、一回やってみてください!」・・・正直言って
 「簡単そう!これはできる!」って思って、やり始めると・・・
 アクセントが付かない、付いたら手が動いてない、動いたら音が
 でてない・・・。なんじゃい、これは! っで、ちょっと練習。
 う~~~ん、まあまあ以下やなぁ・・・。しっかり練習しよっと。
   
■"Winelight"
①「どうでっかぁ~?」「ぼちぼちでんなぁ~・・・」みたいな会話
 をしたあと(実際は大阪弁ではない)、二人でWinelightを聴く。
 別にレッスンの時に聴かんでもええやんと思うでしょうけど、最初
 のややこしいところの確認をするためと、先生も僕ほど聴き込んで
 はれへんやろうから”ニュアンス”をつかむためやったんかもしれ
 へんなぁ・・・。

②最初の楽譜2ページ分をメトロノームに合わせて、先生にゆっくり
 と吹いてもらう。そして、それをボイスリコーダーで録音!自分
 一人でやってると音がこま切れで、どのパートを吹いてるのかわか
 らなくなってくるけど、これがあればメロディーもテンポもすごく
 わかりやすい!  使える、使える!


 今回も僕の吹いてる時間より、先生の吹いてる時間の方がはるかに
 長かった。でも、裏拍、録音と新しい“ネタ”が手に入って、自分
 の練習への大きなモチベーションになった!

 ★裏拍:一人でやってみたら結構できた!


 【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

saxophone

My Grover

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【へたくそ雑感】14 | トップ | 【へたくそ雑感】15 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
着実に (毛ボ)
2009-07-25 16:31:45
前に進んでおられますね~◎

当方
暑いのと
ちょっとしたトラブル(プライベート&サックス)で
吹く気が
起きません★

愚痴って
スミマセン
返信する
Unknown (Grover)
2009-07-25 19:02:19
毛ボさん、
社会人、家庭人、仕事人はいろいろな事がありますよね。
はやく、また、吹きまくってくださいね!&いろいろ
アドバイスをお願いします!
返信する

コメントを投稿

LESSON」カテゴリの最新記事