My Secret Blog !!

MUSIC,CAMERA,BOOK,and etc.  …サックスもっともっと上手くなりたいなぁ…そして、剣道七段へ!

【へたくそ雑感】14

2009-07-21 | PRACTICE
【クリーニング】

僕のやっている掃除について

<本体>
 毎回練習後にスワブでキュッキュッと。
<タンボ>
 毎回練習後クリーニングペーパーをはさんで数回パタパタ。
 3日に一回くらいパウダーペーパーを使う。
 1週間に一回くらいパッドに塗るオイル(名前忘れた)を使う。
<ネック>
 毎回練習後にスワブでキュッキュッと。
<マウスピース>
 水を流してティッシュで拭く。

・・・っで、疑問。
①“本体””ネック”の中身ってスワブで吹くだけでいいの? 
 水とかで洗ったらあかん? この前、揮発性の手指消毒薬を
 パッパッと吹きつけてスワブでゴシゴシやったけど、こんなん
 したらあかん?
②クリーニングペーパーはキッチンペーパーとかあぶら取り紙で
 代用可能って聞いたけど、OK? 
③パウダーペーパーの代用品ってある?タンポのベタベタ対策は?
④ほか、掃除のコツ、アイデア、秘策等あれば教えてください!



 ・・・毎回の清掃って“邪魔くさいな!”って思う時ある。。。
 でも、こうやって愛着わいてくるんやろなぁ~。



【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”


saxophone

My Grover
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Nancy Wilson | トップ | 9th »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水洗 (B@若葉)
2009-07-21 17:11:09
B@若葉です。

水洗はあかんでしょう!たぶん

トランペットとかチューバなんかは水洗するとは聞きましたが・・・。
パッドがある楽器、クラやサックスはNGではないでしょうか?

パウダーについても賛否両論ですね!

ヤマハに聞くと、サックスをケースに仕舞う時に中に入れるフサフサの付いた棒(※名前忘れた)も水気が中で滞留するからって怒られたことがあります。
返信する
わたしは、、、 (毛ボ)
2009-07-21 18:51:21
スミマセン
この方法が良い,悪いの指南はできないのですが

わたしのお手入れ法
①マウスピース・・・水洗い(あくまでも水が良いそうです←my師匠より)
又はスワブ
②ネック・・・スワブ
③本体・・・スワブ
④タンポ・・・吸水シート

こんだけです。
参考にならないかもしれんけど★
返信する
Unknown (Grover)
2009-07-21 19:40:09
B@若葉さん、
ご安心ください! まだ水洗いはしてませんので!
でも、繊細ですね、楽器って。
返信する
Unknown (Grover)
2009-07-21 19:41:12
毛ボさん、
“基本”を守っていれば、そんなに”凝ったこと”
しなくても大丈夫って事でしょうかねぇ。。。
返信する
Unknown (たむたむ)
2009-07-21 23:38:01
いや、聞いてみたいことを書いてくださり、ありがとうございます。
スワブの使い方は習ったのですが、色んな紙を使うタイミングがわからず、実は、まだ使ってないんです。。
毎回は無理でも、ペーパー類は参考にさせていただきます。
SAXを楽器屋さんで買った時に、あくまでも、精密機械ですから。。。といわれたので、水洗いはNG?なのかなーと私は勝手に思ってました。

返信する
Unknown (Grover)
2009-07-22 08:04:22
たむたむさん、
新しい事を始めると、知らない事、わからない事
いっぱいですよね。掃除に関しては“やっておかないといけないこと”
なので、やっぱり気になりますよね。。。
・・・でも、きっちりやるとかなり邪魔くさいんでしょうねぇ…。
返信する
マウスピースは・・・ (まっつん)
2009-07-22 21:02:36
毎日綺麗に丁寧に水洗いしていました^^v

処が、お友達と一緒に買ったマウスピースは私のだけラバーの色が褪せてきました(汗)

先生にお聞きすると、ラバーは洗わない方がいいとの事。音が丸く角が取れてしまうのと、接着剤を使用しているので多少なりとも溶け出していきますよ・・・ですって^^;

先に教えて欲しかったなぁ~~
返信する
Unknown (blackcoffee)
2009-07-22 23:44:59
僕も師匠からの伝授なんですが。。。

素人がキーオイルとかするのは必ずつけすぎるので、やめておくようにとの事。
マッピは、お湯で洗うと緑に変色するので、水で洗うほうがいいらしい。色が変わると、鼻の頭の脂でも塗ると黒く戻ります(笑)←でも本当!レールの部分はごしごししないよう、そっとです。
クリーニングペーパーの代用は。100均の脂取り紙でもOKです。

次は、mixiで得た情報です。
パウダーのペーパーは、パウダー自体が悪さをすることもあるようです。フサフサの毛も、それが詰まることがあってよくないとのこと。
返信する
Unknown (たけ)
2009-07-23 01:25:05
スワブといえば。。こないだ、御茶ノ水の管楽器のお店で”ドラゴンスワブ”って言うのがあって、色々クシャクシャしてていつものように管体に入れて拭くだけで内側の細かいとことかもふけるような感じでした。。3千円ちょっとだったので買おうかな?と…
返信する
Unknown (Grover)
2009-07-23 07:58:10
まっつんさん、
ありがとうございます。 やっぱり、水洗いは
避けた方がいいんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

PRACTICE」カテゴリの最新記事