298th ( 451 )
<この2週間>
・83-6とのこともあり、気合いは入っているがなかなか時間を取れない!ジレンマ!
・初代先生と会って”聞く”ことへの興味が広がる
・まだ10月入ったとこやけど来年にやりたい事の形が見えてきた!
①曲の暗譜 目標数曲 まだ具体的にはわからん
②耳コピ とりあえず”音あてアプリ”の正解率あげる
③83-6とのレッスン 実現したら①、②をどんどんやりたい
”スケール系やるぞ!1000回!プロジェクト”
・「だいぶかかるぞ。。。」感増大中!(^^;)
”朝のシャワータイムで考えるコードアルペジオ”
・そらで言う、考える時間は短くなってる気がする・・・特に使ってるわけでもないけど
じんわりじんわり沁み込んできてるんやろか。。。シランケド
■レッスン
~手ぶらでGo!~ いろいろ聞きたことがあったのでTalk Dayに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/12984531a1aa49000eb7cf18a394c313.jpg)
①83-6&103で先生のレッスン受けれるか
・83-6のレベルがわからないが大丈夫と思う
・月一レッスン
・要求を出すのでそれをピアノのレッスン時にやってもらう
・オーソドックスな曲希望
・楽譜用意(ピアノ&サックスの楽譜集売ってるらしい)
・ピアノの人には伴奏の練習良くやってもらわないとあかんらしい
・個人レッスン 月3回
そのうち2回は20:30~21:00(今まで通り)
そのうち1回は20:00~20:30(30分早い)
20:30~21:30(83-6とのレッスン)
②耳コピについて
・まずは”入り口”で今の僕がやる価値があるかどうかを聞いた → 〇
・絶対やるべき!
・サックスの音?ピアノの音?
サックスない時に真似した時、音を探す時、答えがわからん!
”音あてアプリ”はピアノばっかり
・まずはピアノの音でなれるんか? 変換するか? 普段のトレーニングは?
→それでもいい。でも、時間がかかる
→ピアノのC はテナーのD Dメジャーで考えて#2つ
→”音あてアプリ””を使ってる時は「これはサックスでは・・・」と思ってやる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/b800497986b902e8100493722a1eeddb.jpg)
・やっぱり基本、サックスを持ってそのお手を当てる練習
③Jazzは暗譜!反復!とことんやる!こと。
・カッコよく吹くためにはやっぱり暗譜が基本!
・反復して反復して覚えていく。音だけでなく表現部分も!
・どんな有名なプロも同じ!
『気合い入ってきたぞぉ~~~~~~~~!!!』
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”
![saxophone](http://farm4.static.flickr.com/3332/3479414838_052d0aa54d_m.jpg)
<この2週間>
・83-6とのこともあり、気合いは入っているがなかなか時間を取れない!ジレンマ!
・初代先生と会って”聞く”ことへの興味が広がる
・まだ10月入ったとこやけど来年にやりたい事の形が見えてきた!
①曲の暗譜 目標数曲 まだ具体的にはわからん
②耳コピ とりあえず”音あてアプリ”の正解率あげる
③83-6とのレッスン 実現したら①、②をどんどんやりたい
”スケール系やるぞ!1000回!プロジェクト”
・「だいぶかかるぞ。。。」感増大中!(^^;)
”朝のシャワータイムで考えるコードアルペジオ”
・そらで言う、考える時間は短くなってる気がする・・・特に使ってるわけでもないけど
じんわりじんわり沁み込んできてるんやろか。。。シランケド
■レッスン
~手ぶらでGo!~ いろいろ聞きたことがあったのでTalk Dayに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/12984531a1aa49000eb7cf18a394c313.jpg)
①83-6&103で先生のレッスン受けれるか
・83-6のレベルがわからないが大丈夫と思う
・月一レッスン
・要求を出すのでそれをピアノのレッスン時にやってもらう
・オーソドックスな曲希望
・楽譜用意(ピアノ&サックスの楽譜集売ってるらしい)
・ピアノの人には伴奏の練習良くやってもらわないとあかんらしい
・個人レッスン 月3回
そのうち2回は20:30~21:00(今まで通り)
そのうち1回は20:00~20:30(30分早い)
20:30~21:30(83-6とのレッスン)
②耳コピについて
・まずは”入り口”で今の僕がやる価値があるかどうかを聞いた → 〇
・絶対やるべき!
・サックスの音?ピアノの音?
サックスない時に真似した時、音を探す時、答えがわからん!
”音あてアプリ”はピアノばっかり
・まずはピアノの音でなれるんか? 変換するか? 普段のトレーニングは?
→それでもいい。でも、時間がかかる
→ピアノのC はテナーのD Dメジャーで考えて#2つ
→”音あてアプリ””を使ってる時は「これはサックスでは・・・」と思ってやる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/b800497986b902e8100493722a1eeddb.jpg)
・やっぱり基本、サックスを持ってそのお手を当てる練習
③Jazzは暗譜!反復!とことんやる!こと。
・カッコよく吹くためにはやっぱり暗譜が基本!
・反復して反復して覚えていく。音だけでなく表現部分も!
・どんな有名なプロも同じ!
『気合い入ってきたぞぉ~~~~~~~~!!!』
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”
![saxophone](http://farm4.static.flickr.com/3332/3479414838_052d0aa54d_m.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます