![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/88bc9028e299c29e5fa8fe87aabcdde2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/75bd3021f18eb1d1b88db0affad0efe8.jpg)
先日私の手元に渡ってきたエンドウのミ10でしょうか、2軸貨車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/b8cebf28eaf6a49138857ab134fddb3e.jpg)
外観はご覧の通りの状態で、大きな破損は無いものの各部にうっすらと錆が出ていたり、塗装が剥がれている箇所があります。
今回はこの辺りを少々手直ししようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/72075173f6804774097487e097e0b6be.jpg)
車体表面をスポンジやすりとサンドペーパー(♯400)で水研ぎし終えた所です。
この後にクレンザーと中性洗剤で洗浄して塗装をします。
今回も元の塗装の全剥離はしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/93ccf3f88035a8cf30be1932f5a410d8.jpg)
プライマーを全体へ吹き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/7aee5d2e84ff696996555d467d23bb0d.jpg)
ブラックを塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/0a8ab048c62be0e8a3621c0b7d2fda07.jpg)
真っ黒な車体だけではやはり物足りませんからいつも通り車体標記をデカールで作って貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/f9d40e816de410d448434b6bbf7dcd4e.jpg)
車体側面には半光沢クリアーを、屋根には艶消しクリアーを吹き付けて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/883055d366f473492ba9c14dea8f7968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/2a6f31e0b48e812fced8717d4327be63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/85e9e30bd613abafe50be6c55fe922dd.jpg)
今回は台枠に「日本国有鉄道」のデカールを貼ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/0919e4ba7a1cd6337bf54440cb551e2b.jpg)
先に完成したタムやウ、ワムと共に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/e4f860cd3084e759c814aa448d46af25.jpg)
エンドウ製と思われる2軸貨車、手持ちの5両のレストアはこれにて終了です。
以上!