今回はKATO製Nゲージのキハ40型をクリーニングカーへ改造します。
毎度おなじみの拭き取り式です。
それでは早速始めましょう。
クリーニングパッドを取り付ける為のパンタグラフは、前作の東武10000型を改造した時に同時に作っておいた物です。
パンタグラフの自作についてはキハユニ26とカニ24をクリーニングカー化した際の記事に詳細があります。
床板を車体から外し、集電板を . . . 本文を読む
約半年振りにレールクリーニングカー(拭き取り式)を作っています。
種車はグリ完のNo.4381東武10000系未更新車(動力無し)です。
前回までにクリーニングカー側の作業が終わっています。
前回の記事はこちら「Nゲージ・GM東武10000型を使ったクリーニングカーの製作(その1)」
今回はモハ11204に動力ユニットを組み込みます。
GM完成品モデルシリーズのNo.4381は動力無 . . . 本文を読む
約半年振りにレールクリーニングカー(拭き取り式)を作ります。
今回の種車はグリ完のNo.4381東武10000系未更新車(動力無し)です。
私としては初の動力車とクリーニングカーのセットでの製作です。楽しみですね。
早速始めましょう。
初めにクリーニングカー用のパンタグラフを作ります。
部品構成は前作とほぼ一緒で、真鍮の帯板・丸線・アングル等で組みます。
肘部分の蝶番も前作同様、 . . . 本文を読む
ここ数日ほどカッティングマシンのシルエットカメオで色々試作をしていましたが、
何かちゃんと完成させてみようと考え思いついたのがスペイン国内で時折見かける「牛の看板」です。
実物は真っ黒に塗られ、風景の中にぽつんと(かなり大きいですが)佇んでいる不思議なオブジェです。
それでは製作開始です。
牛を切り抜くのはともかく、裏側に付く支柱が細く中々厄介です。
GIMPのパスツールでラインを . . . 本文を読む
前回に引き続きシルエットカメオで遊んでみます。
前回の東武8000系原型顔がいまいちな表情でしたので作図からやり直して再挑戦です。
今回は手持ちの資料に加え実車の写真も参考にし、作図は前回と同じくGIMPを使っています。
縮尺は前回同様1/80、16番鉄道模型としています。
切抜きが終わりました。
前面サボ受けがうまく抜けるか心配でしたが何とか抜けたようです。
組み . . . 本文を読む