相変わらず長屋です。いきなり組みあがっています。
今回はレイアウトの壁際に設置する為に、若干カットされた状態の長屋です。
作業内容的には「Nゲージ・GMキットで作る長屋」とほぼ一緒です。
まずは基礎部分のグレーから吹き付けます。
基礎をマスキングしたら壁面にGMクリーム色1号を。
どんどん行きましょう。
扉を残してマスキングし、黒・ブラウンの順に吹きます。
. . . 本文を読む
知人から修理を頼まれたD51の為に用意した、ジャンク品のD51を再生してみました。
ジャンク品と言ってもピンキリですが、今回のは「先輪・ロッド類が無く、あやしい色入れがなされた」状態でした。
必要だったのは動輪の車軸だけだったので、このまま寝かすのも勿体無いと思い再生した次第。
少々値の張るロッド類の修理は諦め、先輪・重連カプラーの取り付けと再塗装までに止めました。
モー . . . 本文を読む
今回はGMストラクチャーキットのNo.34「住宅セット」を加工して小規模な集会所を作ろうと思います。
切り刻んで平屋化を終えた物がこちらです。
屋根は説明書に記載されている接続パーツを使い、およそ1.5軒分の長さに調整してあります。
がしかし!
2枚の屋根板は天辺の形が微妙に違う為、伸ばしランナー等で追加加工する必要があります。
t0.14プラ板を「ヘ」の字型に曲 . . . 本文を読む
「Nゲージ・鉄道コレクション東武鉄道6050系と野岩鉄道6050系」の記事で少し触れましたが、
前面窓ガラスの取り付けが少々良くない車両がありましたので修正してみました。
初めに車体を分解します。
車体・床板・室内装置まで分解した後に屋根を外します。
屋根を外さないと前面の補助前灯の部分が外れません。
次に側面窓ガラスを外します。
画像赤丸の部分が前面のガラスと噛み合って . . . 本文を読む