むかし・あけぼの

田辺聖子さん訳の、
「むかし・あけぼの」
~小説枕草子~
(1986年初版)角川文庫

17、鎧

2023年02月22日 10時01分14秒 | 「なにわの夕なぎ」










・『平家物語』が平家のサムライのことを書いているのだから、
『源氏物語』は源氏の武士の話であろうと思っていた、
という人もある。

しかし私は『源氏物語』に劣らず、
『平家物語』も好きだ。

「山々の姿も平家物語」(岸本水府)

この川柳のように京の山々は、
大原御幸をはじめ『平家物語』にゆかり深い。

美しき滅びの詩『平家物語』もまた、
日本民族の大きい遺産である。

登場人物の月旦も楽しいが、
私の好きなのは木曽義仲と今井四郎兼平である。

二人は乳兄弟で、
同じ乳を飲んで大きくなった幼馴染、
兄弟で主従であり、その友情は堅い。

義仲は平家を敗って都へ入り、
一時は旭将軍とうたわれたが、
時、利あらず、今度は同じ源氏の頼朝に追われる。

討たれ討たれて粟津ではすでに主従五騎となる。
その中にまだ巴はいた。
義仲の愛妻である。

美人だが剛勇で聞こえた女。
巴は義仲と共に死ぬつもりであったが、
義仲は最期のときに女と一緒だった、
といわれたくない。

お前は落ちのびて生きろ、と去らせる。
泣く泣く巴は鎧をぬいで(非戦闘員になること)
落ちてゆく。

主従二騎となった。

かねて生死の契り深き、男同士二人。
女がいては言えなかった弱音を、義仲は吐く。

ここは木曽弁ではなく、
大阪弁のほうが、悲哀を伝えやすいだろう。

<鎧が重となった。
・・・日ごろは何とも思わへん鎧が、四郎>

<なにいうてはりまんねん!>

と声を励ます四郎。

<しっかりしとくなはれ、大将。
体も疲れてはらへん、馬もまだ弱っとらへんのに、
それをなんで鎧が重たいと。
ははあ、従う軍勢ないよって、気ぃ弱らはったんやな。
この四郎一人おれば、味方、千騎おると思とくなはれ。
ここに矢、七、八本、残っとりまっしょってな、
これで防ぎ矢しま。
その間にあこに見える粟津の松原で自害しとくなはれ>

<イヤじゃ、ワイはお前と討ち死にしたい>

<大将はもう、よう戦いはりました、充分や。
弓矢取りは最期が大事だす。
ワシが敵を防ぎま。
最後のバトルでおます>

八本の矢でたちまち八騎倒した、という。
それから四郎は敵陣へかけ入り当たるを幸い、なぎ倒す。

そのうち、義仲を討ったぞうという勝ち名乗りの聞き、
今は誰をかばおうとて戦うのやと、

<日本一の剛の者の死にざま、見さらせ!>

と太刀を口に含んで馬から飛び降りて、
首を貫いて死ぬ。

私は若い時にこの話を書き、

<男は共に生きる女を選び、
共に死ぬとき男を選ぶ>

と書いたが、このトシになってみると、
ナニ、男は<鎧が重たい>という弱音は女に吐けぬ、
見栄っ張り精神があるのだ。

弱音は男同士のもの。
しかし女には鎧が重たくなったといえる相手はいない。

男より女の方が凄絶で深刻であるゆえん。






          



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 16、アニマル柄蝶 | トップ | 18、点と線 »
最新の画像もっと見る

「なにわの夕なぎ」」カテゴリの最新記事