guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

2と3では大違い

2007-05-07 05:24:08 | ギター
昨日は雨だったね。

ジーンズの裾に撥水スプレーをかけたんだけれど、
スプレーがまだよく乾かないうちに出掛けてしまったので
ほとんど効果がありませんでした。

家に帰ってきてからスプレーの缶の説明を見たら
20分くらいは乾かす必要があるとのこと。
けど、5分くらいで出掛けちゃったんだもんね。
どうりで効き目がないわけだよ…。(笑)


さて、まだフェイザーの使い方もままならぬうちから、
昨日もまた新しいエフェクターをゲットしてきました!

BOSS DC-3 Digital Dimension
(デジタル・ディメンション) です。

実はね、これもコーラスの一種なんだよね。(笑)
でも、ちょっと違いがあります。
普通のコーラスに比べて変調感が少なく
クリアーな音の広がりが得られるのです。

でも、本当は
BOSS DC-2 Dimension C(ディメンション C)
って奴が欲しかったんだけどね。(笑)

昨日の楽器屋さんには DC-3 も DC-2 も
両方とも置いてあったので一緒に試奏してみました。
DC-3 は 一応 DC-2 の後継機だと思うんだけれど、
結論から言うと
DC-3 と DC-2 は別物です!(笑)


いや~、DC-2 は本当に綺麗な音がしたよ。
基本はコーラスだと思ってくれれば良いけれど、
ふわぁ~っとした音の広がり感が最高でした。
思ったよりはウネウネしていましたが(特にプリセットの2と4)、
アルペジオとかを弾いたら気分良すぎだね。

そうそう、DC-2 は “アナログ” なんだよね。
DC-3 は名前のとおり “デジタル” です。(笑)
その辺の違いも大きいのかな?


DC-3 も EQ を HI の方に回してやると
キラキラとした広がりのある音が出ます。
これはかなり綺麗な音だと思うよ。
けど、やっぱデジタル臭いかなぁ…。
それを避けるために EQ を LO 側に絞ると
効きが弱くなった感じがしてショボくなります。

RATE はちょっとでも回しすぎると
すぐにウネウネしちゃうね。
僕としては10時の位置くらいが限界です。(笑)
けど、全体的には効果が薄いので
DEPTH は MAX でも良いくらいだね。

E.LEVEL も MAX に近いくらいでOKかも。
もしそれで効果がキツく感じるなら、
E.LEVEL か DEPTH のとちらかを
半分くらいにしてやればちょうど良いと思います。


サウンド的には DC-2 の方が良かったのですが、
あれはすっかりプレミアが付いていて
あまりにも値段が高いんだよ。
なので、今月中はもう絶対に無理です。(笑)
それにたいていのモノは傷だらけで
外見の状態が非常に良くないんだよね。

それに対して、
DC-3 の方は値段も半分以下。
しかも、画像を見てもらえば分かるように
傷もなくて状態も良かったので、
つい買ってしまいました。(笑)

使い方としては、
EQ を HI 側にセットしてキラキラサウンド
または
EQ と RATE は LO 側に回し切って
ELEVEL は ほぼMAX、DEPTH は 12時 の位置くらい
それを歪んだ音に掛けて
音色に若干の厚みと広がりをプラス
ってところかな…。

後者のセッティングなら
クリーントーン、歪んだ音、バッキング、ソロに関わらず、
常に掛けっぱなしにしておいても
問題ないように思います。


ま、とにかく、今月はもうこの道楽も打ち止めだね。
まだ7日だというのに、我ながら早っ!(笑)

月末近くになって
お金に余裕がありそうだったら
また何か考えようかな…。(笑)



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。 guitarbuddha's homepage