GZ ROCKS

広州日本人ラグビークラブ「GZ ROCKS」の活動記録です。

10月21日練習報告

2012-10-21 | 練習
-記ー


○日時場所
2012年10月21日(日)10:00-12:00 @体育中心サッカー場


○参加メンバー13名(敬称略、順不同)
西岡・大原・610・齋藤・稲川・牧島・安田・コレ・山(12月より本駐在)・高比良・ズッキーニ・由・ハノイ


○メニュー

・アップ・・・グラウンド3周、ストレッチ
 ・タッチフット半面・・・FW対BK。
 ・2vs1、3vs2
・合わせ・・・セットプレーから3次展開まで
 ・タッチフット全面・・・7分2本勝負。
 ・腹筋・・・10回/人
 ・ストレッチ


○所感

 まだまだ暑い日差しの中での練習。牧さんのサウナスーツも前半で脱衣。
アジアンジャパニーズまでは2か月を切っています。繰り返しになりますが、大会までの練習時間は限られており、その中でもひとりひとりがプレーする機会、ボールに触れる機会は少ない。
練習前に何かテーマをひとつ持って臨みましょう。そして、ひとつひとつのプレーで「100%出し切れるように」。

2vs1、3vs2:一部ハンドリングスキルのなさを露呈。ハンズアップが基本。セットを速く。そして、目の前のディフェンスをしっかり足止めしてパス。そのためには、特に一人目はしっかりと内を突くこと。
パスするときは、歩幅を合わせると間合いを詰められてしまうので、歩幅関係なく、ハンドリングスキルを高める。

合わせ:セットプレーからどこでポイントができるのか。その後の展開でどのようにフォローしていくかの確認。特にフォワードの枚数は15人制より少ないので、バックスがコミットするポイントも含めての確認。
フォワードは、何となくランニングしている感じがした。ポイントからブレイクして、何となくポイントに走り、何となくバックスラインの裏で待ち構えて、周りから行けと言われて走っている。まずは、セットからはどこのポイントに入るかを確認し、2次展開以降では、周りに意思表示しながら、積極的にボールをもらいに行く。そうすることで、お互いのプレー、フォローが広がる。

タッチフット:人数が多いはずのチーム大原敗北。ディフェンスラインメイク、内からの意識。ハンドリング、コーリングなどなど、いままでやってきたことを思い出して、もっと単純に、しっかりと。って、先週と同じ内容。つまり、やれることを継続使用。

練習後、バックスチームでハンドリングスキルアップ居残り練習。コレ、ボールをもらった時点でダメだし。ハンズアップから。
ボールは友達。


座美はフォワードに向けて増量中らしい。


○連絡事項

10/27(土) チャイナカップ@上海=>不参加
10/28(日) 10:00~12:00(体育中心)
11/4(日) 10:00~12:00(体育中心):四川田中さん、佐藤さんが参加予定。体育中心芝検討。由最終練習。
11/11(日) 10:00~12:00(体育中心)
11/18(日) 10:00~12:00(体育中心)
12/8(土) アジジャパ@バンコク

チャイナカップは不参加となりましたので、10月28日(日)練習。
11月4日は四川より田中さん、佐藤さんが参加されます。また、この日は由の最終参加日でもあります。芝グランドでの練習を調整します。できるだけ調整してください。
由の送別会は別途連絡。
2012年下期(10月~3月)の部費徴収開始。1200元/人。由まで。


(ハノイ)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿