![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/a744172e17551efab05cfee57bf73159.jpg)
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND Ref.Q8018420
初入荷のジオフィジックです。
今年になってからの入荷ですが、2016年新作ではなく昨年末発表のモデルです。
実は今回初めて現物を見ましたが、想像以上に良い時計でしたよ。
色々と特徴があるモデルですので、少しづつご紹介したいと思います。
簡単に言えばこれまでに無い全く新しいモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/d5ed8f5bbff92382ce6f9e0e9534ac14.jpg)
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND Ref.Q8018420
見た目としてはクラシックでジャガー・ルクルトらしいバランスの良い時計です。
針、ケース、インデックス等スタンダードではありますが、これまでのモデルには無い仕様になっています。
そして、写真では解りませんが、クォーツのように1秒づつ時を刻むトゥルーセコンドムーブメントcal.770を搭載しているという最大の特徴があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/6ca10498f9f62879b178824b1fd3e6c6.jpg)
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND Ref.Q8018420
文字盤は白に近いシルバーのグレイン仕上げです。
数年前から18KWGケースモデルを中心に使われているグレイン仕上げですが、この文字盤はおそらく他モデルには無いグレイン仕上げです。
長短針とインデックス外側にある夜光はややベージュがかっていてイイ雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/2f3de96da26037ed1de6895b1a3fe7e5.jpg)
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND Ref.Q8018420
拡大するとこんな感じです。
3針、インデックス共に直線的ですね。特に短針の色、形状が特徴的で面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/4b931984c45fb2691d26e487bf282d9b.jpg)
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND Ref.Q8018420
インデックス、JLロゴは植字です。
文字盤では無くケースの内側に夜光塗料が塗布された珍しいパターンです。この辺りは昔のトリチウム夜光を再現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/94aad56f59a77e5eab944dc0d1673ee6.jpg)
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND Ref.Q8018420
ケース径は39.6mmでわずかに40mmを切っています。
カタログ等暗めの印象がありますが、実際は文字盤も白に近く綺麗で明るい時計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/7e068933ae5e23ff8a8adecf79bce9fc.jpg)
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND Ref.Q8018420
ケース厚は薄過ぎず厚過ぎない11.7mm。この厚みは重要です。
マスター・ウルトラスリム、マスター・コントロールコレクションはほぼポリッシュ仕上げですが、こちらはケースサイドのみサテン仕上げで他はポリッシュのコンビ仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/a8da599d9cbcad20ca499483e24724f6.jpg)
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND Ref.Q8018420
ケースの形状を見るとスポーツウォッチ風です。
サイドだけポリッシュにしたというのが◎ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/95/80c9c208f95c882db57800d537155ca6.jpg)
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND Ref.Q8018420
ムーブメントの仕上げ、ローターデザインも変更になっています。
解りやすく美しい機械に仕上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/a02eed5f58a72c46b4feabd91d13d632.jpg)
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND Ref.Q8018420
この下にトゥルー・セコンドのメカニズムが隠されています。
また、ジャイロラボと呼ばれる新しいテンプも採用されていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/ad90fc393cbe7b224e1608c61113415b.jpg)
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND Ref.Q8018420
またまた悩ましい時計の登場ですね。
さすがジャガー・ルクルトです。そしてこの時計コストパフォーマンスも高いと思いますよ。他社では無理です。
ジオフィジック・トゥルーセコンド GEOPHYSIC TRUE SECOND
Ref.Q8018420
ケース径:39.6mm
ケース厚:11.7mm
防水性:50m
¥1,107,000(税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/c6a52c6c288a7f188b6f69b7f310a15a.jpg)
林時計鋪
〒514-0028
三重県津市東丸の内19-6
TEL/059-228-3079 FAX/059-228-9948
E-mail/h-tokeiho@h-oyaji.jp