
昨年の大河ドラマの後半にも登場した「太宰府」。
最近は海外からの観光客が増え、季節無関係に一年を通して混雑しているようです。
1.西鉄太宰府駅
福岡市の天神から電車が運航されています。
2.太宰府宿の説明
幕末には歴史上の人物が往来したそうです。
3.太宰府天満宮の参道
参道は観光客であふれていますが、駐車場はまだ半分以上開いています。
4.観光案内図
太宰府天満宮には大勢人が来ますが、西にある「太宰府政庁跡」までは観光客の流れはないようです。
「令和」の時は「坂本八幡宮」には御朱印をもらう行列ができたようですが。
桜が咲けば地元の方の花見客が増えるはずです。
5.名物「梅が枝餅」
あったかい焼き立てのお餅は食べ歩きには最適ですが。
6.心字池に架かる太鼓橋
季節的には受験生が多く祈願に来る頃です。
7.梅はまだ
梅の開花を確認に来ましたが、花びらがほころぶのはまだまだ先のようです。
撮影:CANON EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます