ある方の山道具ブログを見ていて、
ハッと。
「スキットルに入れるのは基本蒸留酒だからアルコール度も高い。
しかし、山から帰ったらちゃんと洗って乾燥させておかないとカビが・・・。
まあ、そこらへんわかってない人もアレなので・・・。」
ヒェ〜っ…。
これってば私のことじゃありませんか?
そうだ、私もザックにスキットル入れっぱなしだった。
基本、ポットや水や食料以外の物は洗ったらザックに入れたままで
いつでも外に出れるようにしてあるので(避難も想定)、
山歩きを始めた頃「きつけ用に酒も持っているとよい。体も温まるし。」
みたいなコメントを読んでついつい買ってしまった。
高かったもんで夏だったか冬だったかの寸志が吹っ飛んだ事を覚えている。
ザックの中をサバくりまわして背中側のポケットに入っているのを見つけて
大急ぎで酒(ウィスキー)を捨てて容器を洗って水を切っておいた。ウィスキーの匂いは別に変じゃなかったが。
snow peakのチタン製
袋もパイピング部分に芯が入っていて しっかりしている。
大して歩けもせず、アルプスへも行かないのに
宝の持ち腐れとはこの事か。
素人の物知らずの怖さと言いますか。
乾いたら今度は冬の里山にブランデーを入れて持って行く。
(あくまでも緊急用です、ハンドル握るから山では飲めないです。)
ハッと。
「スキットルに入れるのは基本蒸留酒だからアルコール度も高い。
しかし、山から帰ったらちゃんと洗って乾燥させておかないとカビが・・・。
まあ、そこらへんわかってない人もアレなので・・・。」
ヒェ〜っ…。
これってば私のことじゃありませんか?
そうだ、私もザックにスキットル入れっぱなしだった。
基本、ポットや水や食料以外の物は洗ったらザックに入れたままで
いつでも外に出れるようにしてあるので(避難も想定)、
山歩きを始めた頃「きつけ用に酒も持っているとよい。体も温まるし。」
みたいなコメントを読んでついつい買ってしまった。
高かったもんで夏だったか冬だったかの寸志が吹っ飛んだ事を覚えている。
ザックの中をサバくりまわして背中側のポケットに入っているのを見つけて
大急ぎで酒(ウィスキー)を捨てて容器を洗って水を切っておいた。ウィスキーの匂いは別に変じゃなかったが。
snow peakのチタン製
袋もパイピング部分に芯が入っていて しっかりしている。
大して歩けもせず、アルプスへも行かないのに
宝の持ち腐れとはこの事か。
素人の物知らずの怖さと言いますか。
乾いたら今度は冬の里山にブランデーを入れて持って行く。
(あくまでも緊急用です、ハンドル握るから山では飲めないです。)