ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

四谷・千枚田

2016-07-23 18:15:50 | 山ごっこまたは林道
そろそろ稲も伸びて千枚田が美しくなったかなあと出かけてみた。

最初はいつもの通り、車で千枚田の一番上まで行ってお弁当を食べてから
鞍掛山のかしやげ峠コースの登山口から少し登って様子を見てみようと考えていた。
しかし、そう言えば途中にカメラマンさん達がよく写真を撮るという駐車場があった事を
思い出し、そこに車を停めて一番したから上まで千枚田を歩く事にした。
駐車場からの千枚田






珍しい、昔はどこの田圃にもあった。


一番下から見た千枚田と鞍掛山












石垣が綺麗


この角度、わかるでしょうか?

ゼエゼエ言いながらやっとの思いで上の展望所までたどり着き
涼しい風に吹かれながらお弁当を食べ、コーヒーを飲んで降りる事にした。
帰りは急坂でおばばが転んでは困るので、車道を歩いtr降りることに。

上の方は稲ではなく雑草が生い茂ってしまっている。






黄色い建物のすぐ下まで登りまして。




左が今来た方向、右は仏坂峠の登山口方向。


車道からの千枚田もなんだかホッとする風景が続く。










ヤマユリ?


駐車場直前から

ヨロヨロで登っても45分で行けた。
あたし達より少し前に「さっき団体さんが通りましたよ。」と通りすがりの軽トラの
おねいさんが教えてくれたが、影も形もなかったので 普通の人なら
30分足らずで登ってしまうのではないだろうか。

久しぶりに本宮山の40丁目から上を歩いているようなキツイ坂だった。
ユルい林道ばっかり歩いていたので、いい刺激になった。

帰りの車道はとても歩きやすい角度の下り坂で、膝に衝撃もなく
楽だった。駐車場までやはり45分ほどで着いた。

鞍掛山は、もういいかなあ。
山歩きを始めた頃、一度挑戦して771ピークまでは行ったものの
鋭角に右へ降りようとしたところで、崖かと思うような道もない下り坂(ほとんど崖)
を見て「ロープも何もないから無理だわ、これ。それに時間もないわ。」
と言って引き返した事があった。
その時、ロープやスリングの大事さや、赤テープを持ち歩く事の大事さを痛感した。

ある意味、物凄い勉強になった山だった。
また、「東海自然歩道が通っているから道は整備されている」
というガイドブックの文章を鵜呑みにしてはいけない、という事も学んだ。

千枚田が美しいだけに鞍掛山の暗さがちょっと・・・。

でもおばばもよろこんでいたし、良い所でした。

サプリメント ピクノジェノール

2016-07-19 19:59:16 | 使ってみた
春ウコンの他に摂るべきもの、として
ピクノジェノール(簡単に言うと松葉のエキス)が良いと言う。
日本の松葉のサプリメントには「松寿仙(これで字は合ってるか?)」
という昔からあるサプリがあるけれども、これもまた結構なお値段である。
少し大きな薬局なら置いてある。

効能は法律違反になってしまうので言えないけれども、
春ウコンと同様、血流にいい影響があるらしい。

2週間前に注文してやっと届いた。







日本語は一切なく、外国から直送らしい。
30粒のカプセルが入って1700円。
たっかいなー、と思いながら注文したけれども以前は2700円くらいしていたので
随分安くなった方だと思う。

牛子に飲ませようと思ったけれど、牛子にはビタミン剤とローヤルゼリー、
マヌカハニーが良いらしいので、これは私がいただく事にした。

スキットル

2016-07-17 10:15:24 | 使ってみた
ある方の山道具ブログを見ていて、
ハッと。


「スキットルに入れるのは基本蒸留酒だからアルコール度も高い。
しかし、山から帰ったらちゃんと洗って乾燥させておかないとカビが・・・。
まあ、そこらへんわかってない人もアレなので・・・。」


ヒェ〜っ…。
これってば私のことじゃありませんか?
そうだ、私もザックにスキットル入れっぱなしだった。

基本、ポットや水や食料以外の物は洗ったらザックに入れたままで
いつでも外に出れるようにしてあるので(避難も想定)、
山歩きを始めた頃「きつけ用に酒も持っているとよい。体も温まるし。」
みたいなコメントを読んでついつい買ってしまった。
高かったもんで夏だったか冬だったかの寸志が吹っ飛んだ事を覚えている。

ザックの中をサバくりまわして背中側のポケットに入っているのを見つけて

大急ぎで酒(ウィスキー)を捨てて容器を洗って水を切っておいた。ウィスキーの匂いは別に変じゃなかったが。


snow peakのチタン製

袋もパイピング部分に芯が入っていて しっかりしている。

大して歩けもせず、アルプスへも行かないのに
宝の持ち腐れとはこの事か。
素人の物知らずの怖さと言いますか。

乾いたら今度は冬の里山にブランデーを入れて持って行く。
(あくまでも緊急用です、ハンドル握るから山では飲めないです。)

風切山 (林道 玉の木線)

2016-07-16 16:14:14 | 山ごっこまたは林道
ちょっと曇っていたので、きょうは少しは涼しいかと思い
風切山林道を歩いてきた。

風切山というのに、きょうは風もなく蒸し暑かった。


直径4センチくらいの小さい栗。もう、こんなに栗の形になってるんだ。




「熱いお茶はいらん」
とか言うおばばのために、ウォーターキャリーに水を凍らせて持って行ったのが
氷が程よく溶けて、冷ーい水になっていたので、水出しの緑茶を作ってお昼を食べた。
久々の風切山林道。
目の前の草が生い茂り、向こうの吉祥山が見えにくくなっていた。



なんと!折角買ったおいた蚊取り線香を持って行くのを忘れたので
おばばの家のデッカいのを持って行った。


ウォーターキャリーはいい感じだったが。カバーは水滴がもろに出るので
いまいちだった。
もう少し考えて作り直さないと。

職場の飲み会

2016-07-15 21:47:18 | 日記
なんか、前期の小集団活動で職場の活動が社内表彰されたとかで
その祝賀会にいってきた。


と言っても賞金が少ないので自腹が3000円もあった。














生のエビを焼け、と言う。







桃レンジャーというカクテルらしい。
が、全くアルコールっぽくないなあ。

















あと味噌カツ。

食べたんだか飲んだんだかさっぱりよくわからないが
何故かお腹はいっぱいになった。