ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

伊勢神宮とかいろいろ

2019-04-18 03:14:28 | 日記
天皇皇后両陛下が伊勢を訪れている。

伊勢神宮に退職のご挨拶に。
昨夜は宇治橋まで提灯行列があったとか、ニュースでやっていた。

私も行きたい。
なんだかんだで3ー4年に一度くらいの割合で行ってはいるけども、
できればちょいちょい行きたい。

「そんな近くに住んでて、何でもっと頻繁に行かないの?」

と仙台在住の友人から言われたことがあるが(彼女は頻繁に時間を作って出かけていた)
なかなか行けないんだなあ。
今度からは車が小さくなった分フェリー代が少しは安くなるだろうから、行きやすくなる。
高速は何度も運転していってるけど、伊勢湾岸道を走るのが嫌いだし、
豊田JCTの混み方と3車線斜め進路変更の車になやまされるのが嫌だ。

できればフェリーの方が運転する時間も短いしのんびり走れるのでいいんだけど。
ただ一つ難点は出航時間が一番早でも8時台になってしまったこと。
採算が合わなくて一度は廃止になるところだった。今時みんな高速走っちゃえばどこでも行けるもん。
伊勢神宮行きたきゃ、すぐ目の前まで高速が延びちゃってるし。行く度に驚かされる。
前回いった時に、二見ヶ浦へ行くのにトンネル出たらシーパラダイスだったのに
なんか道が変わっていて、ちょっとしたショックを受けてしまった。
帰りはすぐ伊勢自動車道に入れちゃうから、すぐ帰りたい人には便利だけど、ねえ。


しかし、高速嫌いな人もおる。
若い頃は何とも思わずに結構長野くらいなら行ってたけど、今は嫌だしめんどくさいし。
あんまりビュンビュン走るのが嫌だし。歳のせいもあるだろうと思う。

仔牛が歩けるようになったらすぐ伊勢神宮へ連れて行こうと思って待ってるのだが
彼女は医者から「少し運動機能の発達が遅いかな?」と言われていて、先日(火曜日)の検診で
場合によっては病院でリハビリ訓練をしなくてはならないところだった。
2ヶ月前の検診では一人座りがまだできていなかったので(一歳)「次の時まで様子を見ましょう」
と言われていたのだ。

今回はまだ一人で立てはしないが、一人で座って向きも変えたりいろいろな動きはできていたので
「まあ大丈夫でしょう」
ということになった。体重を計る時も泣きもせず、洋服を脱がせる時も
ちゃちゃっとバンザイをして牛子に手間をかけなかったそうだ。

診察時に先生と向き合っても「こんにちは」と言われて
会釈をする余裕があったらしい。(ただお腹ぽんぽんの時は泣かなくても、抱っこされたら大泣き)
ちゃんと人の言ってる事は理解しているし、人のみきわめもできているので
脳の方は心配してないけど、早く歩いてくれんかなあ。とは思う。

仔牛を伊勢神宮に連れていったら何を感じるのか、という興味も(罰当たり)あり、
無事に産まれてくれた事への感謝もして来たいので、早く伊勢の神様に仔牛を見せたいのだ。

伊雑宮も絶対に外せないなあ。



ハローワーク行ってきた。

2019-04-15 19:31:35 | 日記
朝8時にてーやんを迎えに行き、そのままハローワークの駐車場へ。
なんたって朝イチだから車もそこそこ少ない。

駐車場に車を停めてハローワークの前に行くと、まだお店が開いてなかった。
そしてその前にすでに並んでいる人が7人ほど。
別に並ばんでもいいかなーと思って掲示板なんかを見ながら
「へええええー、自衛隊の事務所も入ってるんだね。」
とか感心してたらどんどん列が長くなっていくので途中で普通に並ぶことにした。

8時半になってようやくガラスの扉が開き、ぞろぞろと中に入って受付を済ませて
書類を書き、言われたところで待っていると番号を呼ばれて少し質問をされた。
「パートがいいですか、フルタイムがいいですか」
とアンケートで答えてなかった質問をされたので
「どっちでもいいです。」
と答えたら
「それじゃ困るのでどちらかにして」

じゃあ、フルタイムで。

「職種は?」

何でもいいです。

「掃除とか?」

ちょいちょーい!資格んとこ見てないの?一応リフト講習済みになってるでしょ?
せめてそこらへんから言ってくれんかな?
あとは簿記ね。

エクセルとワード持ってないのが悔しいけど。

そんなこんなで次のカウンターで別の説明を受けていて、向こうはわかってるから
当たり前のように「認定日」などなんだかんだ言ってるので
「何か質問は?」
と言われて


結局、お金はいつ振り込まれるの?

と聞くことに。
1日いくらで最終的に何日ぶんくれる事になるのか、そんな説明もなく
次は4月26日に行くのだそうだ。
その時にわかるのかなあ、とか後で思いながらハローワークを出て、市役所へ向かった。
車の中で喋ってたらてーやんにはそこら辺の説明もあったらしい。

本当は順番が逆なんだけど、まあいいかってことで。
案の定、
「会社都合の退職の場合は健康保険が少し安くなりますから、今度ハローワークに行った帰りに
受給資格なんたらかんたらを持ってきて下さいね。」
と言われた。年金の方もその時に手続きすればいいや、って事で
帰りにてーやんにコーヒーをご馳走してもらい、帰ってきた。

帰りにてーやんに
「でもさあ、再雇用終わる前に手続きしてよかったじゃない?だってさあ再雇用終わってから
ハローワークへ行くと支給は1回こっきりだよ。前にF女史が退職した時にさあ
『失業保険て何ヶ月くらいもらえるの?』って聞いたらさあ『1回で終わり』って言うもんで
何の事かと思ったら本当に1回こっきりでまとめて40日だか50日だか分しかもらえんかった
みたいだにー。」

「えー?そうなのー?」

そうらしい。昭和の時代は普通に1年近くくれたらしいが(再雇用制度が今みたいになくて、定年退職だけ)最近は再雇用制度もあり、それが終わると
「もう働けんだろ」
とばかりに失業保険もちょっとしかくれんらしい。
何十年も働いてそれはないだろう、と思うよ。

若作り(やった事ないけど)して仕事探しを仕事にがんばろー。


離職票その後

2019-04-15 01:24:21 | 日記
本社に送ったメールが、カチョーのところにまで行っていた!


てーやんとトラ子姐さんと3人のラインで離職票の件のやりとりしてたんだけど、
トラ子姐さんからラインが入っていて、それによると 何と、
「カチョーが来て、きっとちゃんが本社に送ったメールの写しを見せてくれて
『なんか聞いてる?』と言われた」
のだそうだ。
トラ姐さんが事情を説明してくれたら。
『他にも必要な書類があれば、何でも言って。総務でもどこでもプッシュするから。』
と言ってくれたらしい。

カチョーに迷惑かけちゃったかな。カチョーが知ってるってことは
ショクチョーのところにも話が行ってるだろうし、アラララ。
なんかおおごとになっちゃったかしら?
しかも、そのカチョーは4月から変わったばかりである。少し前からちょいちょい現場に顔を出して
いたので、お顔ぐらいは知ってたが 変わったばかりでいきなりこんな問題が起きちゃって
さぞかし迷惑してるんだろうなあ。

スミマセン。

『間に合わないなら連絡して取りに来て貰えばよかったのに。』
とも言ってたそう。
(本社から発送します、って言っちゃった手前できなかったんだろうね)

やはり、本社から所属会社へすぐに連絡は行ったそうだ。
でも、黙っていつまでも待ってるわけにもいきませんもんね。
これでとりあえず次の段階へ進む事ができる。

その前に離職票の明細と給料明細の金額、間違ってないかちゃんと確認しとかないと
一事が万事、信用できない。

やっとこさ

2019-04-14 09:11:48 | 日記
昨日夕方、やっとこさ離職票と「資格喪失届」が着いた。

退職して2週間にもなろうと言うのに全く書類が届く気配がないので
本社宛にメールした。(木曜日の夜)
どこの部署が担当かもわからないので、ホームページの「その他」から。
きちんと住所、名前、所属会社、アドレスも、事情を説明し
「お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。」
と、回答をもらえるように送った。

ところが、

絶対に返事をよこさない。

知らん顔して担当部署に放り投げるのである。

「連絡しておきました」
くらいの返事があってもいいんじゃないか。

そのかわり、あくる金曜日になって所属していた会社から電話が入った。
「もうそろそろ着く頃なんですけど」

まだ出してないんだから着くわけないじゃんか。
って思ったけど、
「あー、まだついてませんねえ。仕方がないから月曜日に直接ハローワークへ行って
ちゃんと手続きしてくれてあるかどうか調べてもらおうって、てーやんさんと話してた
ところなんですよー。困っちゃいますよねー。本社から送られてくるんですよねー?」
って言ってやった。事務の彼女が悪いわけではない。また例の室長が書類を溜め込んで
ほったらかしてあったのだろう。

てーやんもプンプン怒ってたが
「月曜日に直接ハローワークへ行って、市役所行って手続きしちゃお。
事情を話せばちゃんとやってくれるから。あ、写真撮らないと。」
と言って二人で相談していた。

案の定、土曜日(昨日夕方)書類が届いた。
ふーん、やっぱり金曜日に慌てて送ったんだね。しかも発送元は同じ市内の
親会社じゃないの。本社じゃないじゃん!
料金後納で消印無いからいつ出したかははっきりしないけど、(それだって調べりゃわかるけど)
国保の手続き期限はすっかり過ぎてしまったのは事実だ。

看板デカくても、所属子会社のパートの手続きなどほったらかしである。
事務能力ないのか?
それだって立派なコンプライアンス違反である。

明日出かけた先では遅くなった事情を言うこともあるかもしれない。
ていうか国保に限っては言わないといけないだろうね。

葦毛湿原(いもうしつげん)

2019-04-13 20:53:41 | 山ごっこまたは林道
どこへ行こうか、久しぶりの暖かい日で明日は雨と決まっているので
少し考えた。
久しぶりの葦毛湿原。
湿原の木道が山へ続き、どんどん登って行くと弓張山地の尾根上に出る。
ここから静岡県の湖西連峰まで縦走したり、豊川方面へ尾根伝いに抜けることもできる。
湖西連峰縦走は低山と雖もなかなかキツイらしい。
mont-bellの登山ツアーにも今年は入っており、在職中にショクチョーにその話をしたら、
「アレはきっついぞー!」
って言ってました。「走ってるのか?」って思うくらいガシガシ歩くショクチョーのグループが
「キツイ」
っていうくらいだから結構なものだろうと思う。




こんな道をヨロヨロと10分ばかり歩いて行くと






こんな道もあります。


山はすっかり春の色


この池の手前に田んぼがあり、珍しいレンゲの花が咲いてました。








駐車場は相変わらず満車状態で50台は止まってたと思う。

ばあばが「木道は歩けん」と言うので今回は入り口だけでおしまい。
やっぱり山はいいな。