![彼岸花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/e2959e63a2d46a0ed3633759450a17d6.jpg)
秋の初めになるとよくみかけますよね。今年は秋がくるのが遅かったからか最近きれ~に咲いてますね。
『彼岸花』
どんなイメージがありますか?私はなんとなくお墓とか、切ないイメージがあります。
昔読んだ絵本(おじいちゃんの彼岸花だったかな?)の印象かな~とも思います。
名前の由来は、秋の彼岸ごろから開花するからだとか。
さて、私がお墓のイメージだったのはこんな理由からお墓に植えられてたからなんだ~と納得!
~以下Wikipediaより
彼岸花…全草有毒で、特に鱗茎にアルカロイド(リコリン)を多く含む有毒植物。誤食した場合は吐き気や下痢、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死にいたる。
水田のあぜや墓地に多く見られるが、これは前者の場合ネズミ、モグラ、虫など田を荒らす動物がその鱗茎の毒を嫌って避けるように、 後者の場合は虫除け及び土葬後、死体が動物によって掘り荒されるのを防ぐため、人手によって植えられたためである。
なるほどって感じですよね。
しかし、毒があるなんてしらなかった~。
秋を感じるものは色々ありますね!