halひより

散歩にきたら見つけた
そんな隠れ家みたいな場所にある、ヨガを中心としたリラクゼーションスペースです

今週末はびさいまつり

2010-10-21 09:40:15 | お知らせ

リラクゼーション&カルチャースペースhalひより

心もからだもリラックスしませんか。

HP http://www.ent-1st.co.jp/hal_hiyori.html

**********************

あと2日後に迫ってきました。

2010年びさい祭り♪

今週末はびさいまつり

今週末はびさいまつり

天気予報は土日は晴れる予定(^O^)

よかった~。外なのでテントがあっても雨だと凹みますからね。

★リフレ(足裏)10分 500円★

英国式なので、足裏ぐりぐりとかしません。痛くありませんのでご安心を~。

脳までリラックスできるよう心地好く足裏を指で刺激します。

ガッツリ寝たい方は、アイマスク持参だといいかも(笑)

10分単位で延長も可能。 そして小学生以下は半額~♪

昨年も来てくれた方や、お疲れぎみの方は最初から

「20分で!」 「30分で!」

とご依頼いただき嬉しい限りです。

10分だと『リフレクソロジーってこんなものなんだ』て知ってもらうくらいで、

できればもう少しやらせて頂きたい(>_<)

もっと足のむくみもすっきりして軽くなるのが実感しやすくなると思うのですが…

でもでも、

10分リフレを受けた方が翌朝、腰が楽だった~とまた次の日に来てくれる方がいるくらいなんで

効果の出方は様々ですね。

じっくり、じんわり☆

とこんな足裏からの健康法是非体験しに来てください。

10月23日(土)、24日(日) 10時~16時

三菱東京UFJ銀行尾西支店 駐車場にて行ってます。


女性は痛みに強い!?

2010-10-20 20:06:22 | いろいろ

リラクゼーション&カルチャースペースhalひより

心もからだもリラックスしませんか。

HP http://www.ent-1st.co.jp/hal_hiyori.html

**********************

今日、大島先生と女性のが痛みに強いよねって話をしてました。

マタニティヨガを私が勉強してるという話の流れで、出産の痛みの話になり

「あの痛みを乗り越えられたらちょっとした痛みなんてたいしたことない!」

ってなって、

さらに

「その痛みも月日とともに忘れられるから、もう一人産みたいなって気持ちになるんだよね。」

って!

確かに女性のが痛みに強くできてるいかも~

出産の痛みを男性が経験したら気絶すると何かで聞いたことがあります。

痛みは、その本人になってみないとどれくらい痛いと感じてるのかわからないけど、

出産に耐えられるようできてる、女性のが痛みに強いとう意見には同感です。

あとは、頭痛かったり、風邪ひきかけで体温計をすぐ計るうちの旦那さんを見ると…痛みに弱いなと思っちゃいます。

体温計みて熱でもあったら気分も風邪になっちゃうじゃん! と思ってわたしは計らないのですけどね。

皆さんの周りはどうですか??


オムツフィッター

2010-10-19 10:12:01 | お知らせ

「オムツフィッター」って知ってますか。

排泄の困りごとに対して、おむつを含む排泄用具はもとより、医療や住環境、食事など幅広い視点からアドバイスできる人のことだそうです。


「おむつ」って聞くと赤ちゃんの時と、介護が必要になったときに使うもの

そんなイメージですよね。



赤ちゃんのときのケースは少しおいて置いて、



おむつって下着なんですよね。



しかも、結構色んな種類があるって知ってました?

介護に携わってない私は、実感が薄いのですが、介護者にとて排泄関係の悩みはいろいろあるはず。

それは、介護されている側も同じだと思います。



おむつ一つで何が変わるの?と思うと思いますが、そんな情報、相談にのってくれる場所があることを知っていただけたらいいなと思います。


実際に


「おむつが変わって無理だと思っていたトイレでの排泄ができるようになった」


「おむつが必要なくなった」



なんてこともあるそうです。おむつってそんな力があるのという興味をもたれた方こちらを一度見てみてください。


排泄用具の情報館「むつき庵」ホームページ↓

http://www.mutsukian.com/


ここ愛知県一宮市でも、木全久美代先生がミニむつき庵をオープンしています。

10月23日、24日のびさいまつりで、少しですが、おむつの展示をする予定ですので、通りかかったらお立ち寄りください。



おむつの種類が色々あることも、また、見てもわからないからオムツフィッターがいるんだなと実感させられます。

びさいまつりでは、沢山は展示できないので、知っていただくくらいになってしまいますが、木全先生がいる時間であれば、ご相談にのれますよ。10月24日は終日木全先生はいる予定です。



相談しにくい内容ですが、だからこそこんな相談できる場が近くにあることを知っていただき、一人でも多くの方の悩みが改善されると嬉しいですね。


脳のエネルギー補給!?

2010-10-18 20:35:00 | いろいろ

頂きものなんですが~これ美味しかったです。

脳のエネルギー補給!?

「京都まるこ」

お店HP→ http://www.cremedelacreme.co.jp/index.html


疲れたときは特に甘いものが美味しいですよね~♪

疲れると甘いもの食べたくなりません?



集中力、思考力の低下を感じたら、脳に十分なエネルギーが届いてないサインかも!?



脳のエネルギー源であるブトウ糖を欲して

甘いものが食べたくなるんですよね。 でも食べすぎは注意です。



少し吸収に時間はかかりますが炭水化物もブドウ糖に変わるので

朝、昼、晩と食事はバランスよくしっかりとりましょう。


脳が働きやすいように~!


長寿を祝う

2010-10-17 22:28:48 | いろいろ

今日はおじいちゃんおばあちゃんのW祝い。



おばちゃんは77歳の喜寿!
※喜という字は草書体で書くと七が3つで表されることからきてるそうです



おじいちゃんは80歳の傘寿! ※傘の字を略して書くと八と十になることからきているそうです




数え歳ではなく満年齢ですが…先月誕生日を迎え、Wのお祝い♪

娘、息子、孫で集まってお婿さん、お嫁さんもいるのでなんだかんだ13人…。

みんな健康でこうして集まれることに感謝ですね。



今度はおばちゃんの傘寿かな~。長寿を祝う区切りって還暦の61歳から111歳まで色々ありますが、祝えることは素晴らしいですね。



ちなみに孫一同でおじいちゃん達を皆が囲んだ似顔絵をプレゼントしました!

いや~似てた(笑)