お花でリラックス@はなリラ

花のある生活で、お花から「自分らしくある大切さ」を学んだキャリアカウンセラーが綴るブログ。人生は一度きり★自分らしくね!

木陰の下で考えた事。感性の磨き方

2012-07-21 12:17:02 | 3_緑、黄緑


昨日、今日と過ごしやすい涼しい日が続いていますね。
写真は、日盛りに木陰が恋しくなるような暑い日に撮影しました。

「日盛り」とは太陽が強く照りつける時間を言いますが、夏の季語でもあります。
夏の午後、一番暑い時間帯のこと。

季語と言えば俳句です。
私はお花の写真を撮るようになってから、「写真と俳句って似てるなぁ」と考えるようになりました。


写真は構図や光が大切です。
すばらしい景色に出会っても、視界に入る物を全部説明するのは難しい。
その景色のどこに感動したのか、どの色にトキメイたのか、自分の感性で切り取ります。


俳句は、五・七・五、たった十七文字の中での表現。
見たもの全てを説明するのではなく、やはり自分の視点で切り取って表現する世界。

例えば上の写真。夏木立を主役にするのか、夏草に注目するのか。
同じ景色でもその人の視点次第!アイデア次第!


そして、写真も俳句も、素人でも簡単にできるけど奥深い、という所も似ていると感じています。

携帯電話で簡単に撮れるし、いいカメラがあれば何となくプロっぽく撮れてしまうからこそ、
個性的な感性が大切になってくる。

私の写真の技術は、本当にまだまだですが、「今日、何に感動したのか」だけは覚えていたいと思っています。
その小さな感動の積み重ねが、個性的な感性を作っていく・・・のかな。そう思いたい!


こういう事って、仕事にも通ずるとも思います。
ルーティンワークでも自分なりの工夫を施してみたり♪ 会議で人と違う意見を言おうって常に心掛けたり♪

そんな事の積み重ねが、新しい仕事を生み出す元になっていく☆

いきなり新しい事はできない、自信ないっていう人は、たぶん「いきなり」だから。
毎日、自分なりの何かを探して、ちょっとずつでも感性を磨いていきたいものです。


今日は、木陰のような涼しい記事を書きたかったのですが、
なぜか熱くなってきてしまったので、このへんで(・・。)ゞ



輝きと切なさを感じる夏

2012-07-18 10:24:09 | 2_黄色


「百日草」 
初夏から秋まで長く咲くので、こう名付けられました。この花は強い日光を好みます。

私はひねくれ者なのか、光を思う時、同時に影も感じてしまう。
物事を見る時に、成功した部分や華やかな所だけを見てはいけない気がするのです。





それはネガティブとは違っていて、
成功という結果だけではなく、プロセスも大切にしたい!そんな感じなのです。

昔を思い出す時って、意外と大変だった時を思い出しませんか?
こんな暗いトンネル抜け出せないよ!って思っていたのに、光を見つけた時にこそ、

光を愛おしく、大切に思えるのです。

そしてこの世は諸行無常。
光も長くはないのかな、なんて切なくなってしまったり・・・。(やっぱりネガティブか?!)


でも、夏の光に切なさを感じているのは、私だけではないはず☆

夏は短いから、切ないのか・・・。

光がまぶし過ぎるから、日が沈んだ後の影を強く感じ、切なくなるのか・・・。


この曲を思い出します。
Hello, my friend 松任谷由実 歌詞情報 - goo 音楽

オレンジ色で健康に!

2012-07-17 15:33:15 | 8_オレンジ





こんにちは!今日も暑いですね!
17日正午までに埼玉県鳩山町で36.3度を記録というニュースがありました。
私の住む川越市もうだるような暑さです。

そんな中、オレンジ色で元気を取り入れたい!と贅沢にもメロンを食べています。

写真は北海道共和町産「らいでん」というメロン。
この色は「ルピアレッド」と名付けられており、濃いオレンジ色です。

メロンは、果肉の色によって、「赤肉系」、「青肉系」、「白肉系」に分けられています。

この「らいでん」は、赤系が3種類、青系が1種類あるそうです。

色は食欲にも影響します。
濃いオレンジ色の赤肉メロンは、芳醇な香りが伝わってきて、見ているだけでもよだれが出てきちゃう・・☆

さらに赤肉系のメロンは栄養価も高いのです!
βカロテンの含有量が多いので、老化防止の抗酸化作用、風邪予防にも効果があるのです♪


と、ここまでオレンジ色のメロンを推してきましたが、
メロンだったら、何色でもいい!というのが本心だったりします^^☆

ほんと、おいしいですよね♪





赤い薔薇のモイストポプリ作り

2012-07-16 17:38:10 | 5_赤


7月7日に、ラベンダーのモイストポプリを作りましたが、第二弾として、今日は薔薇で作りました♪
前回のラベンダーとは違い、色も香りも強い主張がありますね。


器に粗塩を引いて、ローズオイルを数滴たらします。その上に花びらを散らします。
花材 : 赤いバラ、ピンクのバラ、千日紅、アジサイ




*   *   *   *   *





う~ん♪色から香りが伝わってくる~♪
南国リゾートのバスルームにありそうな色合い!
黄色のアクセントが効いています。







この時期、暑さで夏バテしていたり、やる気がでなかったりしていると思います。
涼しげな色ばかり求めてしまいますが、たまには強い色で脳を刺激して、元気をもらってください!


モイストポプリの、その後の使い方については、前回の記事を参考にしてくださいね。




* 真夏の昼の夢 *

2012-07-15 20:58:25 | 6_白


* 夏に舞う雪の妖精 *






この可憐なお花、初めて見た時、なんてきれいなんだろうと思いました。

妖精みたいに繊細。触ったら、いなくなってしまいそう。


名前は「白蝶草」というお花で、「ガウラ」とも呼ばれているそうです。
白色の他、ピンクがあり、ピンクの花は「山桃草」と言われています。
見た目は繊細そうに見えますが、“放任でも育つ強い植物”との説明が書かれてありました。

見た目と中身が違うのは、人間だけじゃないんですね^^

花言葉は「繊細な心を傷つけない」「清楚」「負けず嫌い」




これは本物の白い蝶々。白蝶草と似てますか?





桃色の香りで、心もま~るく♪

2012-07-14 14:38:00 | 1_ピンク・ローズ


甘い香りに誘われて、そろそろ食べようかな、と思ってたら・・・






仲良くなったんだから、食べないで!




と、邪魔しているかどうかは分かりませんが、桃がおいしい季節となりました。


桃は香りが良く、口当たりがまろやかで、色はみんなが大好きな優しい色。
これで、心がま~るくならない人はいないはず!

私は果物が大好きで、酸っぱくても、渋くても、何であっても大好きなのですが、
やっぱり甘い果物はいいですね。

夏から秋にかけて、果物が充実していて幸せな時間をたくさん過ごせます♪





花よ咲け!

2012-07-13 10:08:08 | 1_ピンク・ローズ


~ みんなの所に、美しい花が咲きますように ~




「花が咲く」と聞いて、何を思いますか?

成功すること

話が盛り上がること

華やかなこと

明るい笑顔になること

女性として魅力的になること


日本語は花を人に置き換える表現がとても多いことに驚きます。
「花が咲く」という言葉から、様々な事を想い巡らせます。

表現はたくさんありますが、花の色のイメージは一つ!
青や白ではなく、この写真のような色ではないでしょうか。

そしてその花は、力強い大輪!

女性だったら、この百合のような香り高い花がいいですね♪



sunflower 太陽を感じて

2012-07-12 14:06:00 | 2_黄色


ヒマワリが咲くと、「夏来にけらし」と感じます。

夏の太陽を感じ、夏が来たんだなぁと。


英語のsunflowerって言いえて妙だと思いませんか?
そんな名前をもらったこの花は、どこか誇らしげな表情をしています。


**********

今年の夏は、マキシスカートやマキシワンピを着て過ごしたいな。

↓こんな風に着こなせたらいいんだけど。かっこよすぎるか・・。
 バックに流れるOh Landの曲、個人的にはすごく好き。

EXCLUSIVE: Jennifer Lawrence cover shoot