引き続き 娘の 『 登校渋り 』 『 行き渋り 』 は 続いており‥
先週は、 登校したものの 頭痛を訴え、 保健室で数時間を過ごしての早退が2日、
生活科の授業の一環、学区探検では (もともと体調不良だったところに) 高熱を出しての 途中リタイア、早退、
今週、月曜日には また頭痛を訴え、 午前中の4時間で早退、
‥ 火曜日・水曜日は (水泳の授業時など1時間だけ見学=自習とし) 何とか フルに できています‥
昨日の水曜日は 授業参観(地域の方々が1時間・保護者が1時間)が あったので 頑張ったのでしょうか‥
‥ その昨日は、 5時間目の授業を 参観するべく、お昼休みに 少し早めに 学校へ行ったのですが‥
お友だちと 1輪車の練習をして 仲良く元気に過ごしている様子で‥
また、 算数の授業でも 積極的に 手を上げて 発表していましたし‥
↑ 授業の後半で 私の方を 振り返り 「頭、痛い」と 口を 動かしていましたが‥
どうして 登校前になると 吐いたり 頭痛が酷くなったりするのでしょう‥
‥でも、 今朝は 集合場所に 遅れることなく 歩いて行けたので まだ よかったです
‥ 「一緒に来て」と言うので 通学路の途中、 角を曲がるところまで 同行しましたが‥
いろいろと調べた中で、 或る日突然、 「もう来なくていいよ」 なーんて
すんなり 登校できるようになったってお話も目にしましたが‥
一体 いつになるのでしょうか‥ っていうか、 そんな日は 来るのでしょうか‥
不安です
‥けど‥ いっぱい転んで、いっぱい泣いて、 娘と一緒に成長するチャンスだと思うことにします‥
【心のエネルギー曲線】
「心のエネルギー曲線」ではこの過程を、時間的な経過に沿いながら、
子どもの状態に応じて、前兆期、初期、中期、後期、復帰期という時期に分けています
佐賀県教育センター さま 参考にさせてください