忙中閑あり

日々のこと、ぽつぽつと綴っていきます‥

スクリューグラブ 🔩💦

2020-04-04 | 日記

MDV-535DT ④ 📺  2020-04-04 | 日記 の番外編

 

※ 右側面の外れないビス

ネジ山、完全にナメてしまいました ‥

輪ゴムで挑戦しましたが ‥ ダメ

ハンマーで を再構するワケにもいかず

助けて、ドラえも~ん!

パッパカパッパ パーッパーッパーーッ

 ☝ 昭和の人間なので こちらを歌ってしまいます

   今の子は ‥ チャッ チャラ~ ‥ でしょうか

 

閑話休題

お願いだよ、ねぇ! ドラえも~ん!

も~、仕方ないな~ ‥

スクリュ~グラブ~! (ドラえもん風に

[外せないネジ]に、

「溝が殆ど残っていないもの」とあります ‥

‥ イヤな予感 ‥

やっぱりダメでしたー

 

‥ というワケで、

定規を当てて ギコギコギコ と動かして

この状態にしたのでした

コメント

MDV-535DT ④ 📺

2020-04-04 | 日記

MDV-535DT ③ 📺 2020-03-26 | 日記 からの続き

 

さぁ、作業を開始しましょう

小さいビスを くるくる~

( 右側面のビスが外れませんでした

  この話は また後ほど ‥ )

カパッ

おぉ~、YouTube で見た基盤  

このケーブル4本を外すのでしたね

3つは、小さな黒いパーツをパカッと開けて外します

画面下(茶色の「C」と付いていないほう)だけ

黒い部分を摘まんで下げて外す感じです

外れました

残りは パカッ  パカッ

大きいケーブルも パカッ

4本とも外れました

基盤を持ち上げると ‥

ペロ~ンとした黒いシートが のっていました

取ってみます

銀板も取ってみると ‥

‥ あ ‥、分解できちゃった感

前述の 右側面のビス

どうしても外れなかったので ‥ 折っちゃいました

それが、上手いこと 首の皮1枚繋がったような塩梅

バキッ とはならなかったので、見た目的にグー

作業は しづらかったのですが、結果オーライです

見たところ 汚れてはいなさそうなのですが ‥

綿棒で なぞってみると ‥‥‥ ぅわわ

このビスを外すと ‥ 

肝心の、"不具合?"と思われる個所

ここの基盤を 丁寧にクリーニングします

そして、上記の工程を逆に、元に戻します

 

さて、 車に取り付けました

エンジン、ブルルンッ

角度調節らしく 、ディスプレイが ちと動きました

‥ が!が!が!

画面 真っ暗~! ボタンも点灯せず!

 

 

 

 

 

‥ やっぱり買い換えなのでしょうか ‥

ぃや、でも ‥ ちょっと待てよ ‥

ディスプレイが動いたということは ‥

通電はできているということ ‥ だよね ‥

うん、ナビから微かに音が聞こえるし ‥

( 起動中に いつも聞こえる音、

 電源を落とすと ゥィ~ンと消える音 )

ダメ元で、もう1回 取り外して

分解・確認してみようかな ‥

‥ となると ‥

あ~~! どうして元通りにしちゃったんだろ ‥

( オーディオパネルまでは 戻さなかったけど )

 

 

 

 

 

 

‥ よし!"やってみる価値アリ"ということ!

 

 

 

コメント