タマでやんす

にゃん

猫の団結

2008年03月24日 | わん・にゃん日記
私は、夜中に眠りが浅く、明け方から熟睡できるタイプ。
その私が早朝に、異様な声と生ぬるい気配を感じて眼を覚ましてしまった!

眼を開けると・・・



至近距離に「ビビリのカイにゃん」がいた。

そして、「デブ猫タマ」も「女王ムース」もいた。

猫語は解らないけど、『起きろ!ごはん!』と叫んでいるに間違いない。

タマはともかく、カイにゃん、ムースは自分のキャラを壊してまでの、悲痛な叫び。

仕事が休みの息子と娘は、起こされたくないので猫を締め出して寝ているのだろう。

お腹をすかせた健気なにゃん達は、
花(マルチーズ)が布団の中で爆睡しているのをいい事に(ベッドは花のテリトリー)

こんなふうに一致団結。

単独行動といわれる猫ですが、思いが一つなら

           「団結」するのですね

とり南蛮

2008年03月22日 | ごはんとおやつとお弁当
今夜は娘が飲み会で、息子と二人の夜ごはん

娘と二人なら、麺などで簡単に済ませるところですが
『お米命』の息子に、ご飯の「おかず」を作らなくては

今日、友達と「小松菜はどう調理する?」という話になりました。
買い置きの小松菜があったので小松菜の煮浸しを作ることにします。

まずは、サッと小松菜を茹でます。

ダシ・醤油・塩・みりんを沸騰させ、小松菜と、油揚げを軽く煮ます。

沸騰したところへ卵を割りいれます。


しばし蓋をして

半熟になったらOK

とり南蛮

たれをつくります。もも肉1枚に対して
醤油大さじ5・酢大さじ4・砂糖・水大さじ3・ねぎみじん切り・赤唐辛子小口切り

もも肉に片栗粉をつけて油で揚げます。
火が通ったら次々たれに入れ、混ぜ合わせましょう。



小松菜煮浸し



オクラとおかかと梅干のせ冷奴



茄子のお味噌汁

二人の食事だったのにお米3合炊いたん、なくなりました
息子のお腹はタマのお腹とドッコイです

今日は暖かくて春らしい一日でした

タマの悪戯

2008年03月22日 | わん・にゃん日記
たとえば

古い家ではあまりしなかったのに、新築の家になったとたんに壁紙やドアで爪とぎをしたり

買ったばかりのソファーにコアラのようにしがみついて、穴だらけにしたり

気持ちよく寝ていると、棚から物を狙い落とし、直撃して起こされたり

掃除の直後に限って風呂場に入り、濡れた足でウロウロ家中を歩きまわったり

ヴィトンのバッグに歯型をつけられたり
              
たとえば

  それらがすべて、人間にとっては「大変迷惑な事」だと

        知っている『猫』だとしても

タマ、あなたを見ていると癒されるのは何故でしょうか・・・



クリームコロッケ

2008年03月19日 | ごはんとおやつとお弁当
今夜はクリームコロッケ!

私の作る「おかず」の中で、一番人気です。
子供の頃食べた、割烹料理店のコロッケの味を真似して作ってます。

玉葱を薄いくし切りにして、甘味が出るまでよく炒めます。

ひき肉を加え、塩・こしょう・多めのナツメグで味をつけます。
ひき肉に火が通ったら、小麦粉を振り入れよく炒めます。

一旦火を止め、牛乳・生クリーム(あれば)を少しづつ加えます。
弱火にかけとろみをつけます。

等分しやすい入れ物に移し、荒熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固めます。

                   (冷えて固まったところ)


手に油をつけ形を整えて、小麦粉・溶き卵・細めパン粉の順につけて、
180℃の油できつね色になるまで揚げます。



クリーミーで、玉葱の甘味とナツメグの香りがベストマッチング



娘の好きな「ばい貝煮」も作りました。

石川産の小ばい貝。新鮮で、旨みが強くて美味しかったです。



クリームコロッケの付け合せにはキャベツをサッと茹でたものが一番合うのですが、
今日はキャベツがなくてレタスです。  残念!

若返りの原点

2008年03月19日 | わん・にゃん日記
夢中になって遊ぶと『童心』に返ります。

最近、そういう事がないんですよね~

大人になるにしたがって「背負うもの」が増えてくると、
一点に夢中になりにくい!といいますか・・・。

その点、猫は「背負うものがない」自由気ままな生き物です。

まだ犬は、自分で役割を背負い込みます。
飼い主の役に立とうとします。

ウチの犬、花(マルチーズ)を見ていてもそう・・・。

私の鞄や洋服は、家族や猫には絶対触らせません (盗られると思うのでしょうか?)
私や私の物を守ろうと必死 健気です。(しかし、時々大きなお世話になる事も!)


夢中になって遊ぶと言えば・・・
猫は紐が好き。 目の前にチラつかせると



狩猟本能がムラムラと出て来て



徐々に「おっさん化」してきているデブ猫タマ(今年11歳)も

もう紐しか見えない状態 



真剣になればなるほど、ヒゲの辺りがふくらんできます。

娘曰く、「子猫返り」状態だそう。夢中になるとここが膨らんでくるそう
そういえば、子猫はこの辺りがふっくらしてますね~



ひと遊びした後のタマは、

なんだか「子猫のお顔立ち」です 



「若返りの原点」は「紐遊び」・・いえ、何かに「夢中」になる事にあるのかも!

       よっしゃ 

春巻き

2008年03月18日 | ごはんとおやつとお弁当
今日は暖かい一日でした。
金沢の桜の開花は、4月5日頃らしいです。
やっと、スタットレスタイヤを普通タイヤにはき替えました。

先週TVで、映画『UDON』を観ました。
それ以来、うどん好きの娘は香川県へいきた~い!
美味しいうどん食べた~い!を連発しています。

この映画を観た後、うどん屋へ直行する確立が高かったそうですね!
               その気持ちわかります 

それで昨夜は「ちゃんこうどん」




ははぁ―。娘と二人だけだと手抜きなのね!まあ、こんなものでしょう・・

スーパーには美味しそうなうどんがなくて残念でしたが、
鴨だしがきいて、これもなかなかいいお味でした!

まあ、野菜もたくさん摂れたので、としよう


今日は久々に「春巻き」

具は、ニラ・干し椎茸・たけのこ・春雨・豚肉・海老。



タマは私のする事をじっと見ています。(ごはんのおねだりではなかったです。珍しい~)



春巻き と ちくわの天ぷら   「パリッ」と音がします。



ブロッコリー・トマト・ゆで卵・生ハムのサラダ

このブロッコリー(大阪産)は大豆の味がしました なんでやねん!?


あとは、お味噌汁と「あきやのキムチ」 マイルドで美味しいんです


今夜もとっても高カロリー

驚くことに息子と娘は、納豆と温泉卵も食べていました 

           「食べすぎです

左右確認

2008年03月17日 | わん・にゃん日記


カイにゃんの生息地は娘の部屋。

部屋から出る時は、体が半分でたところで一旦停止。


何にでもビビッてしまうカイにゃん。
私と娘とタマ、ムース(猫)以外の者。(息子も怖いようです!)
玄関から外。
蛇口から流れる水。

とにかくなんでも怖い



カイにゃんにとっては、花(マルチーズ)の存在そのものが怖いのに、
追いかけられると、もっと怖い思いをします。・・

だから、部屋から出る時は「前方確認・左右確認」を怠りません。

カイにゃんが逃げるから、花が追いかけているようにも見えるんですが・・・

                (*花よりカイにゃんの方が先にうちに来ています