そろそろ冬野菜の収穫の頃…
ジャガイモや大根・ハクサイは収穫の頃では…?
先日の霜でジャガイモの葉やヤ-コンの葉は枯れていまいましたが、美味しいジャガイモの収穫!
その場所には、西洋野菜のスイスチャ-ドやベビ-リ-フなどを植えてみてはいかがでしょうか?必ずネット(パオパオ)で保護された方が成長が早いです。
人気の【こだわりの苗】は産直に出荷中ですョ~!
とくに【スイスチャ-ド・レッド】は健康志向の方に人気商品です。
そしてまだまだ大根や人参なども種まきOKです。
その際にはネット(パオパオ)の上に穴あきビニ-ルで保護します。
hanacafeはさつまいもの収穫後に、九条ねぎの苗を定植しました。(約3ヶ月位)
早生玉ねぎを植えられた方は追肥をします。
hanacafeは元気畑で草抜きや収穫後の後片付け!
そんな中、貴重なプレミアム大根の試食をされたお客様にはとても好評でした。
定番のサラダ大根は甘くて柔らかく口当たりがなめらか!
プレミアム大根も甘くて辛くなくサラダでも美味しいと言っていただきました。
播種した後に、こだわりに土を一握りだけ、畑も一ヶ月ぶりの作業で大根が収穫前の状態ラッキ-でした!
そしてブロッコリ-も大きくなっていましたが、まだ収穫までは程遠い様子!
今年も豆の種類を増やしたもので、玉ねぎの場所が少なめに…!
子玉ねぎの用の植付けは今~2月までに定植して早めに掘り起こします。
それを収穫して置き、お盆を過ぎた頃に植えると年内取りの玉ねぎになります。
よく購入された後に、○○会社社長さんと聞かされるhanacafe!
仕事柄でしょうか?
いつもhanacafeに遭遇されても、ガ-デニングのお話や菜園のことばかり…
しかし熱心だと思いきや実はhanacafeも材料を仕入れている会社の社長さん!
こんな事は多々でありまして、同業者のお客様も多いhanacafeです!
世間は狭いでしょう!
商社に勤めていたものでhanacafeを知っている方は、お声をかけられる事も…!
やはりプロから拝見されたhanacafeのデザインの庭は、今どきこんな良い材料でガ-デニングをしている所はないからとお褒めのお言葉!
もっと言って欲しいものですね!
そうなんです。hanacafeのお客様はhanacafeの感性を理解され注文に来られます。
今現在、どのお宅のガ-デンも色あせることなく道行く人にも癒されているようです。
昨日も、お客様にあの庭をされたの?
なぁ~んてまだまだ知らない方も…!
庭に植えてあるhanacafeのこだわりの苗や雑貨を購入にも来店されるし、あの庭のように新築の際にはガ-デンを依頼したいなどと…
いま思案中のお客様も…。中にはhanacafeよりもっと安く出来るプランナ-に相談される方や色々です。
しかし、昨日名刺交換されました建築士の方は、hanacafeの言っていることを理解されこのようなデザインが完成されるのでしょうと!(理解してくださり感謝~)
そうなんです、いろんな業者様に部分ごとに頼めば、デザインが分散され統一感がなくなるのです。デザインがどうでも良い方は気にならないかと…!
hanacafeのデザインを気に入って下さり、注文をいただけるのであればhanacafeはお客様が気に入った落ち着かれる家族が和む庭にしたいものですネ!
それには門扉やカ-ポ-トや家周りの塀などされていませんか?
多分その後に、hanacafeにして欲しいと依頼されることしなしば…!
そこまでされたんであれば、後一押ししていただくことですね!
デザインが統一されないのです!
だからhanacafeは家にだけ、後はその後庭をされる際にとお客様には伝えています。
(ある程度、庭のデザインを決めてから家のデザインをされた方が良いかと…)
また庭は各家庭異なります。
それは、ライフスタイルにあわせてデザインをします。
会社にお勤めの方は、手間の掛からない庭!
子供さんが小さい方は、家庭菜園や果樹など実のなる庭にと…!
定年退職後に、自宅Cafeや教室をしたいのでとか、お店のリニュ-アルに気分転換に店舗の庭を依頼にhanacafeにと色々です。
hanacafeはデザインだけではなく、花壇に植えられる菜園から草花・落葉樹と花と野菜のプロだからお客様にとっては身近に何でも聞けるのです。
ガ-デン周りは全てhanacafeで統一感を…!なんちゃって…?
同じデザインではないので有名なhanacafe!
最近は同業者の方の来店が多いhanacafe(笑)
実物を拝見され、”こだわっていますね…!”とひと言みなさんに言われるhanacafe!
それはお客様がこだわってくださっているから未だに花壇がイキイキと新鮮です。
hanacafeからも感謝のお礼を”毎日、お庭の手入れをされありがとう!”と…!
では、hanacafeにお庭をされたい方は待っていますね!(苦笑)