9月19日
植木鉢に二度もきのこが生えたので注意してみていたところ、ポチっと黄色いものを発見。
大きさはマッチ棒の頭くらい。
最もマッチ棒自体、最近目にしないので想像できないかもしれませんね(笑)
隣に萎んだきのこの茎が残っています。


9月20日
一日で直径5㎜、長さ2㎝くらいに成長。
いっぱい生えています(6本)。


9月21日
長さ5㎝。
成長が早いですね。

9月22日
いきなり完成形?
大きいものは長さが10㎝くらいあります。
写真では白っぽい映像もありますが、実際は黄色いです。


胞子?なのか、表面につぶつぶの粉のようなものがあり、周囲にも飛び散っています。

写真の角度を調整するため、植木鉢を左右に動かしていたら茎が傾いてしまいました。
すごく繊細なんですね。
生えるたびにきのこが小粒になっていますが、数は増えています。
コガネキヌカラカサタケだとしたら、食べられるかどうか不明だそうです。
どんな味なのかちょっと気になりますね。
9月23日
思い切り萎んでいました。
やはり昨日の姿が完成形だったんですね。
成長も早いけれど朽ちるのも早いですね。
傘が開く前が一番キュートでした。

植木鉢に二度もきのこが生えたので注意してみていたところ、ポチっと黄色いものを発見。
大きさはマッチ棒の頭くらい。
最もマッチ棒自体、最近目にしないので想像できないかもしれませんね(笑)
隣に萎んだきのこの茎が残っています。


9月20日
一日で直径5㎜、長さ2㎝くらいに成長。
いっぱい生えています(6本)。


9月21日
長さ5㎝。
成長が早いですね。

9月22日
いきなり完成形?
大きいものは長さが10㎝くらいあります。
写真では白っぽい映像もありますが、実際は黄色いです。


胞子?なのか、表面につぶつぶの粉のようなものがあり、周囲にも飛び散っています。

写真の角度を調整するため、植木鉢を左右に動かしていたら茎が傾いてしまいました。
すごく繊細なんですね。
生えるたびにきのこが小粒になっていますが、数は増えています。
コガネキヌカラカサタケだとしたら、食べられるかどうか不明だそうです。
どんな味なのかちょっと気になりますね。
9月23日
思い切り萎んでいました。
やはり昨日の姿が完成形だったんですね。
成長も早いけれど朽ちるのも早いですね。
傘が開く前が一番キュートでした。
