〈シロバナホトトギス(白花杜鵑)〉
いつの間にか我が家に住み着いたホトトギスの花。
白花は園芸品種だそうです。
昨年はすっかり毛虫に葉を食べられて、茎だけになってしまいました。
今年は注意していたのですが、2日前には異変が無かったのに5匹くらい毛虫が貼り付いていました。
何とか全滅は避けられましたが、葉っぱがずいぶん食べられてしまいました。
良く見ると変わった形の花ですが可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/473e1b1a5bfc7e4e5772b9d7cabd7254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/7ccb4310e3686a5c3215aee92eaed817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/9e34e3e88470712305b0fe6f35691b57.jpg)
〈マルバフジバカマ(丸葉藤袴)〉
北アメリカ原産だそうで日本の花ではなかったんですね。
和名だと平安時代からある?みたいな感じですが、1915年ころ入って来たらしいです。
英名では「ユーパトリウム・コエレスティヌム」と言う舌を噛みそうな名前がありますが「ミストフラワー」とも呼ばれています。
宿根草でもあり、種でも増えるので気を付けないと増えすぎてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/6b9490237b9036a44da33efc0d1c2ddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/b4d87d4f90282e36b1abecf4f68014ed.jpg)
〈シュウメイギク(秋明菊)〉
8月頃から咲き始め、あまりの暑さのせいで季節感が狂ったのか?と思いましたが、10月に入ってどんどん開花し、遠目で見るとコスモスのように咲き乱れています。
ちょっと肉厚の花びらが作り物めいて可愛いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/e705e277ba77dcda1b91b5a7cf532cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/e3dab924c07d7429b1697ef20e2fe234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/4a1c04fc2c8a25052fa51d10bb3ff169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/b2e9f859c5025503966aee1534eb1a89.jpg)
いつの間にか我が家に住み着いたホトトギスの花。
白花は園芸品種だそうです。
昨年はすっかり毛虫に葉を食べられて、茎だけになってしまいました。
今年は注意していたのですが、2日前には異変が無かったのに5匹くらい毛虫が貼り付いていました。
何とか全滅は避けられましたが、葉っぱがずいぶん食べられてしまいました。
良く見ると変わった形の花ですが可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/473e1b1a5bfc7e4e5772b9d7cabd7254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/7ccb4310e3686a5c3215aee92eaed817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/9e34e3e88470712305b0fe6f35691b57.jpg)
〈マルバフジバカマ(丸葉藤袴)〉
北アメリカ原産だそうで日本の花ではなかったんですね。
和名だと平安時代からある?みたいな感じですが、1915年ころ入って来たらしいです。
英名では「ユーパトリウム・コエレスティヌム」と言う舌を噛みそうな名前がありますが「ミストフラワー」とも呼ばれています。
宿根草でもあり、種でも増えるので気を付けないと増えすぎてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/6b9490237b9036a44da33efc0d1c2ddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/b4d87d4f90282e36b1abecf4f68014ed.jpg)
〈シュウメイギク(秋明菊)〉
8月頃から咲き始め、あまりの暑さのせいで季節感が狂ったのか?と思いましたが、10月に入ってどんどん開花し、遠目で見るとコスモスのように咲き乱れています。
ちょっと肉厚の花びらが作り物めいて可愛いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/e705e277ba77dcda1b91b5a7cf532cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/e3dab924c07d7429b1697ef20e2fe234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/4a1c04fc2c8a25052fa51d10bb3ff169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/b2e9f859c5025503966aee1534eb1a89.jpg)