身近な花とiticoの平々凡々な日々

花の写真を中心に、日常の出来事や気づいたことを気ままに綴ります。

日常のひとこま(洗たくマグちゃんで)

2018-10-13 21:26:31 | 日常
純度の高いマグネシウムを洗濯槽に入れるだけでアルカリイオン水になるのだそうで、
洗剤を使わなくても衣類の汚れが落ちる、と某テレビ局で放映されていました。
「これは良いかも!アトピーの息子(成人していますが)に最適かも!」と早速ネットで購入。
しかし待てど暮らせど商品が届きません。
1ヶ月ほどたったでしょうか、やっと届きました。



洗剤と併用しても良いそうですが、なるべく使いたくないのでマグちゃんだけで洗ってみました。
先ず、いつものようにおふろの残り湯を注水します(水の方が良いのかな?)



そして15分間、洗ってみました。



・・・水が濁っています。
洗剤無しでも落ちるんだ!と感激しましたが、そこでふと、あることに気付きました。
マグちゃん入れてないじゃん・・・
え~!残り湯だけでも落ちるんだ・・・何気にショックでした(笑)

そして、気を取り直してマグちゃんを2個投入して再び10分洗いました。



おお、水が汚いです。汚れが落ちてると言うことでしょうか。
洗濯後の水は、そのまま捨てずに植物に与えると、肥料と殺虫剤いらず、と言うことで、
洗濯後の排水を捨てずにバケツに溜めて、植木鉢の植物に与えてみました。

洗濯後はすすぎを1回して普通に脱水しました(マグちゃんを入れたまますすぎます)

汚れは普通に落ちているように思いますが、柔軟剤に慣れてしまっているせいか、
タオルなどがごわごわしているように感じられました。
2回目からは、すすぎの際に柔軟剤を入れるようにしています。

今日で4日洗濯しました。
今のところ目立った変化はありません。
植え木にも取り立てて変化はありません。
取りあえず暫くマグちゃんの使用と、洗濯後の水の再利用は続けて行こうと思います。
その後どうなったかは後日、載せたいと思います。









今日の料理(さつま芋ご飯)

2018-10-05 06:41:21 | 料理
〈さつま芋ご飯〉
見た目にも秋らしいご飯ですね。
白米に黒米を加えて、お赤飯のような感じにしてみました。
白米2合に普通の水加減にし、もち麦・黒米・キヌアなどの雑穀が入った「もち麦MIX」を60gと水60㏄を
加えます。
さつま芋は角切りにし、塩水に漬けておきます。
米を炊く直前に、塩小さじ1を加え軽く混ぜて、さつま芋を上に乗せて普通に炊きます。
炊きあがったらさつま芋が崩れないようにサクッと混ぜます。





栗ごはんのような見た目ですが、簡単に作れますよ。




日常のひとこま(アゲハの幼虫)

2018-10-03 16:41:26 | 日常
庭にグレープフルーツの木があります。
食べた後の種を埋めておいたら芽が出て育ったんですね。
もう10年以上経ちますが花は咲いたことがなく、もちろん実も付けません。
ですが、アゲハの幼虫の餌には手頃らしく、クロアゲハが卵を産みつけているようです。
最初は鳥の糞?に擬態しているようですが、間もなく毛虫になり、かなり食欲旺盛です。





一日経過して様子を窺うと、いくらか緑色が濃くなったようです。
更にじっと観察を続けたら、枝に沿ってまっすぐに伸びてしまいました。
もしかして枝に擬態?



この後さなぎになるのでしょうが、いったいどこに行くのやら、さなぎの姿は見たことがありません。

追記:10月10日、グレープフルーツの葉がいつの間にか無くなってしまいました。
   恐るべき食欲です(^_^;)