身近な花とiticoの平々凡々な日々

花の写真を中心に、日常の出来事や気づいたことを気ままに綴ります。

今日の花(サキワケツバキ、ボタン)

2022-05-07 20:01:48 | みんなの花図鑑
〈サキワケツバキ(咲き分け椿)〉
もうそろそろツバキの花の時期も終わりですが、ご近所で咲いていました。
1本の木に何色もの花が咲くツバキを咲き分け椿と言うそうですね。
白に赤い斑入りや、1つの花で半分に紅白に分かれているものと様々な色がありました。
なぜ咲き分けるのでしょう。不思議ですね。








〈ボタン(牡丹)〉
大輪の華やかなボタン
こちらも、そろそろ終わりです。



今日の花(タカネエビネ、エビネ)

2022-05-05 20:02:33 | みんなの花図鑑
〈タカネエビネ(高嶺海老根)〉
タカネエビネはエビネとキエビネの自然交雑種だそうです。
キエビネのように大きめで、少し茶色がかっているのが特徴でしょうか。
山野草と思えない存在感ですね。








〈エビネ(海老根)〉
別名ヤブエビネとも呼ばれる、代表的な山野草の蘭です。
地味で目立たない花ですが、いかにも野性的です。





こちらもエビネですが薄いピンクのやさしい色です。



今日の花(アッツザクラ、オオアマナ)

2022-05-04 12:38:40 | みんなの花図鑑
〈アッツザクラ(アッツ桜)〉
背丈の低い花が広がる様子は芝桜のようですが、全く違う種類です。
アッツ島と言うところがあるらしいですが、原産は南アフリカでアッツ島とは関係ないみたいです。
葉はザラザラと固く、しっかりしています。
球根植物なので簡単に増やせます。












〈オオアマナ(大甘菜)〉
別名スター・オブ・ベツレヘム
アマナに似ていて花が大きいことからオオアマナの名が付いたようです。
アマナの球根は食べられるらしいですが、オオアマナは毒を持っているので注意が必要です。
花は純白で美しいので好きな花です。年々、勢力を伸ばしています。








今日の花(シラー・カンパニュラータ、メネシア)

2022-05-03 10:56:12 | みんなの花図鑑
〈シラー・カンパニュラータ(ヒヤシンソイデス)〉
釣り鐘状の可愛らしい花が人気ですね。私も大好きです。
球根で増えるので手入れも容易です。












〈メネシア〉
こちらは宿根草のようです。
四季咲きで花付きも良いです。
寒さにも強いらしく、真冬も枯れずに葉を付けていました。
ただ過湿を嫌うらしく、梅雨時期は注意しないと根腐れしてしまうかもしれません。