はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

焼岳2444.3m 西穂独標2701m(1)     2011.10.09-10

2011-10-13 | 9月、10月に歩いた山

 

P1200242  

   紅葉の涸沢から、急遽 行先を変更し

   上高地の展望台、焼岳と

   山歩きを始めて間もない頃に訪れた

   西穂高岳を目指しましたが・・・

 

 

 一日目

  焼岳登山口6:10-(新中の湯ルート)-7:30下堀出合7:40-9:10焼岳北峰9:40

 -10:30焼岳展望台11:00-11:05焼岳小屋11:15-13:05槍見台13:30-15:05西穂山荘

 

P1200094  

 三連休の中日、午前2時に自宅を出発 

 混雑する沢渡の駐車場から

 タクシーで 中の湯温泉に向かって行くと

 登山口付近には 路上駐車の列ができていました。

 

 運転手さんの話では、今日はタクシーの利用も 焼岳が多いとのこと

 ここも混雑しそうです。

 

 登山口でストレッチをしながら 振り返ると

 目覚めたばかりの穂高の稜線と明神岳が見えて、それだけでもう ワクワク

 今日の好天は 約束されているようでした。

 

 登山道に入り、シラビソやモミなどの針葉樹林帯を 抜きつ抜かれつしながら登っていくと

 やがて前方が開け、白くたなびく噴煙が見えてきました。

 

    P1200128

 

 上空には すっきりとした青空が広がっていますが、紅葉は ちょっと残念な様子

 ダケカンバもナナカマドも、色づく前に枯葉になってしまっていました。

 

P1200140  

   ここ 下堀出合では

   釜トンネルからの登山道が合流していますが

   今では荒れてしまい、通行止めになっています。

   付近の草には霜がついて 真っ白

   今シーズン初めて見る 冬模様でした。

 

     日射しがたっぷりの登山道は とても気持ち良くて

    P1200146

 

        P1200169

 

           P1200149

 

      笹の緑色が いまひとつの紅葉を 引き立ててくれます。

     P1200173

 

    P1200186

 

 やがて、笹も なくなり

P1200200

   2300m地点

      噴火口が近くなりました。

  P1200215_2300

 

     背後には 乗鞍岳が姿を現し

     中央アルプスや南アルプスは、霞んでいました。

    P1200221

 

     焼岳南峰(立ち入り禁止)と北峰の鞍部に出ると

     眼下には、空の色を映した きれいなブルーの火口湖が見えました。 

      P1200245

 

     北峰へは、噴火口の右側を通って 回り込んでいきます。

               (〇で囲んだところに、人が立っているのが見えます)

    P1200246

 

 もろそうな岩の脇を通り

 肩から 直下の岩場を登ると

P1200271  

   ちょっぴり混雑した山頂でした。

   P1200302_2   

 山頂からの眺望は もちろん 言うことなしで

 あちらにもこちらにも、地図を見ては 山を指差している人がいます。

 私たちも やはり、ザックを下ろすのを忘れて 見入ってしまいました。

 

     まずは、最初に目が行ってしまう 吊尾根と槍ヶ岳

     梓川は 光って見えています。

   P1200294

 

      その左手の 笠ヶ岳、抜戸岳

    P1200292

 

       さらに左手、南峰の後ろに 乗鞍岳

     P1200303

 

      逆光の黒い大きな塊、霞沢岳と六百山は

      今日のお宿から 光をうけた姿が見えるかもね

 

     その西穂山荘は、あんなに遠くです。

    P1200297  

 

 そして 吊尾根の向こう側は、どんな様子でしょう。

 今年こそはと、二日前まで行くつもりでいた 涸沢と北穂高岳

 ひどい混雑が予想されるうえに 無残な紅葉らしいというので、取りやめましたが

 焼岳に変更して 正解だったかな・・・。

 

 山頂で30分ほど過ごした後

 先ほど通ってきた 肩まで戻り、焼岳小屋へ下って行きます。

 絶景を見ながら

P1200323_2  

    ときどき振り向いて

  P1200333  

 

 ジグザグに下る道は、所どころに 白い煙があがり、硫黄の臭いが立ち込めています。

 こちらから登ってくる人も多く、元来の亀足に加えて、すれ違いのたびに道を譲っていたこともあり

 予定時間をかなりオーバーしてしまいました。

 

     もうすぐ 鞍部の中尾峠

    P1200347

 

     そして、峠からひと登りした 展望台で

    P1200353

 

   焼岳の北側を望みながらの ランチ休憩にしました。

   まだまだ先は長いんですもの、しっかり食べて頑張らなくちゃね

 

  * * * * * * * * * * その(2)へ続きます。

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金時山 1212.5m     201... | トップ | 焼岳2444.3m 西穂独標2701m(... »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
o(*^∇ ^*)o わーい♪ (twin-t)
2011-10-14 08:34:34
o(*^∇ ^*)o わーい♪
私と逆コース歩いて来たんですね。

つい最近の事なので*'')(*,,)(''*)(,,*)ウンウンと思いながら拝見しました。

やはり今年の涸沢の紅葉は無残ですか。
一時連休明けにもと考えましたが、余りはかばかしくないような感じだったので私も辞めました。

お天気にも恵まれ山頂からの絶景も楽しめましたね。
北アルプスの峰々を眺めていると、登って来て良かったと実感しますよね。

続き楽しみです。
返信する
?おはようございます (pallet)
2011-10-14 10:57:20
?おはようございます
予告のお写真で、あら、近くに笠が見える山ね!と思ってました。
4・5年前にゆきさんと9月末に西穂山荘までこの道を歩いた時、
ちらちらとした雪に降られました。
はなねこさん、お天気でよかったですね。
続きが楽しみです。
返信する
良い天気で最高でしたね!! (cyu2)
2011-10-14 16:44:26
良い天気で最高でしたね!!
私もこのコース、歩きたいと思っていたので参考にさせていただきます♪
(軟弱な私はロープウエイで上がって逆コースですけど・笑)
紅葉もキレイではないですか~~!
西穂山荘、ラーメン召し上がりました?
私は食べ損なってます(^^;;

返信する
予告写真を見て 西穂かなって・・・予想して (ROCKY)
2011-10-14 18:49:30
予告写真を見て 西穂かなって・・・予想して
羨ましく思っていたら・・・
プラス焼岳もかぁ!
いい天気に恵まれて 焼岳は 紅葉もしていて
羨ましいくらい いい山行いですね。
なにか・・・アクシデントがあったのかな?
そんなニュアンスの文面が気になってるんだけど・・・・。
続編 待ち遠しいな・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
返信する
こんばんは~ (sanpo)
2011-10-14 20:06:30
こんばんは~
私も予告で縞々笠ヶ岳を見た時、『あっ!これはきっと焼岳の紅葉狙いだ~!』って思いました。
素晴らしい青空でよかったですね~
あそこの紅葉は笹の緑が赤・黄を引き立てて、涸沢の華やかさとは違った趣きがあり素敵ですよね。
私も7,8年前の秋に行きましたが、その時はうす雲が多く、おまけに砂混じりの強風で目を開けていられなかったの。
今回は煙も真っ直ぐで、穏やかな様子。
紅葉がイマイチでも青空がその何倍も素晴らしいので鮮やかですね~
いいなあ~♪ 素晴らしい展望を楽しめて、ほんと!よかったですね。
返信する
今晩は。 (インレッド)
2011-10-14 20:32:36
今晩は。
3連休の中日は沢渡から上高地へはかなりの混んだようですね。
8日に通った時は沢渡の先の道の駅のある風穴のあたりまで車が
繋がって居ました。中日に帰る途中で焼岳写真に撮りましたよ。
あそこに居たのですね、すれ違ったかな!!。
返信する
どこかで見た風景かと思ったけど、 (nousagi)
2011-10-14 21:27:00
どこかで見た風景かと思ったけど、
全然、思い出せませんでした。
名札ついてないしね・・・(笑)。
登りたくないね~と言いつつ下りたところから
はなねこさん登ったのね。
ギョッという梯子(笑)、平気でした?
長いコースだったでしょう。
返信する
★☆twin-t さん (はなねこ)
2011-10-14 22:07:52
★☆twin-t さん

最近歩かれたばかりでしたね (^-^)
拝見していましたー。
途中の樹林帯は面白みに欠ける道ですが
二つの趣の異なる山に登れるので、なかなかいいコースですよね。

紅葉はどこもいまいちのようですね。
焼岳も枯葉が目立ちましたが、きれいなところもあって良かったです♪
返信する
★☆pallet さん (はなねこ)
2011-10-14 22:13:12
★☆pallet さん

ここも歩かれてるんですね (^-^*)
pallet さんて、歩いてないとこ探すのがむずかしいくらいなのかしら・・・
やっぱり、すごい人だったんですねー♪

秋の山は、お天気が崩れると、すぐ雪に降られちゃいますね。
翌日の朝は、とても寒かったです。
返信する
★☆cyu2 さん (はなねこ)
2011-10-14 22:19:50
★☆cyu2 さん

西穂山荘と焼岳小屋の間の道は、あまり面白くはないですが
適度にアップダウンがあるし、シラビソ好きさんならピッタリかも・・(笑)
カットされたクマザサの茎が滑るところがあって、そこだけがいやでした。

西穂ラーメンは、そのつもりでいたのですが
結局食べ損ねてしまいました。残念です。
返信する

コメントを投稿

9月、10月に歩いた山」カテゴリの最新記事